今川家ゆかりの海蔵寺で静寂を楽しむ。
海蔵寺の特徴
今川家の祖、今川了俊のお墓があります。
海蔵寺は1403年に開創された歴史ある寺院です。
池の畔に佇む美しいクスノキが印象的です。
海蔵寺(かいぞうじ)所在地 袋井市堀越764-1宗 派 曹洞宗山 号 祥雲山寺 号 海蔵寺御本尊 地蔵菩薩開 基 今川貞世(了俊)開創年 1403年祥雲山海蔵寺、1403年に今川貞世によって開かれたお寺です。墓地の一角に今川貞世(出家して了俊)の供養塔がありました。貞世は南北朝時代の武将で、遠江守護、建穂2年(1371)に九州探題となり南朝方を制圧し、九州に幕府権力を確立しました。しかし、後将軍足利義満に謀反の疑を受けて追討の身となり隠退し、堀越に閑居しました。貞世は政治だけでなく文学にも優れ小倉百人一首から四首をとった直筆の歌切が海蔵寺に所蔵されているそうです。
お彼岸が、過ぎ静寂の日々です。隣の幼稚園が、運動会でした。ほっとしました。
池の畔に佇んでいるクスノキが美しいね。(樹冠)
今川氏に縁のあるお寺です。今川了俊のお墓があります、了俊の子孫は今でも堀越に住んでいます。
おしょうさまがとっても気さくです。
とてもかっこいい(原文)Very cool
名前 |
海蔵寺 |
---|---|
ジャンル |
/ |
電話番号 |
0538-42-4607 |
住所 |
|
評価 |
4.3 |
周辺のオススメ

海道一の弓取り、今川家の祖、今川了俊のお墓あります。説明看板が、育成した植物で見難いので、要注意です。