推定800年の檜湯舟で至福のひととき。
幕川温泉 水戸屋旅館の特徴
幕川温泉の天然温泉は、噴き上げる源泉からの贅沢な湯が楽しめます。
推定樹齢800年の檜の湯舟を用意した展望露天風呂が人気です。
日本秘湯を守る会に加盟する、秘湯の雰囲気が漂う宿です。
秘湯系温泉番組を見て訪問。まさに秘湯と言える宿。清流の音を聞きながら適温に浸る乳白色の露天風呂、風情ある半露天風呂、個人的好きなぬるい温度帯の内湯とどれも素晴らしい。あまり有名になって欲しくないのが本音。兎に角次回は泊まりで満喫したい。夜の雰囲気もさぞかし良いであろうと確信できる。
幕川温泉、水戸屋旅館、天然温泉が最高のご馳走です。内湯は透明、湯のこごりで、滑り易いです。段差から注意して入浴、温まります。露天風呂は、硫黄で黄色くなって、喜び入浴、ぬるい。雨上がりは、薄まるとか。
敷地内から状況が盛んに噴き上げてます。秘湯中の秘湯!よくこんな場所に温泉を見つけたと感心します。泉質は源泉が5本近くあり主にPH 6.4単純泉硫黄泉(硫化水素型)49度程度とPH 6.6単純泉54.2度を贅沢に掛け流ししてます。コバルトブルーの素晴らしいお湯です外湯露天風呂はぬるく何時までも入浴でき、それ以外に内風呂、屋上露天風呂があり宿泊してゆっくりと楽しみたいものです。
日本秘湯を守る会の会員宿です♨️お宿は今にも野生動物が出て来そうな細い山道4キロほど車を走らせると見えてきます⚠️実際に最近クマが出たそう🐻こちらのお宿の名物はなんといっても推定樹齢800年の檜の輪切り🌳をくり抜いて作られた湯舟がある展望露天風呂です💪🏻こちらの露天風呂も渓流露天風呂も硫黄泉で基本的には混浴です。ただ女性時間も設けられていて、湯浴み着用可なので安心してお入り頂けます💁🏻♀️♨️チェックインの際に女将さんが気を遣ってくれて😳💭湯浴み着を渡してくれました福島弁がとても可愛らしい親切な女将さんですちなみにこちらのお宿では2種類の源泉を楽しむ事が出来て♨️内湯は美肌効果の高い「メタケイ酸」を多量に含んだ保湿に優れた単純泉⛲️白い湯の華が舞っています✨展望露天風呂も一晩中楽しめるのでカップル向きに良いかもですね🙈
新野地温泉に宿泊した翌日に立ち寄りました。宿までの道は狭く、崖になっておりスリリングです。秘湯中の秘湯と言っても過言ではなく大自然のなかのロケーションは癒されます。渓流沿いの露天風呂は渓流の流れる音や鳥の囀りや風を感じながらの白濁硫黄泉は最高です。館内の内湯や展望露天風呂も入れ、これで700円とは安いです。
日帰り入浴で利用 700円宿までのアクセスは最後の4kmほどはすれ違いがやりにくいところを進みます。駐車場は宿正面を案内通り右に行った先に適当に止めます。広さは十分にあります。日中だったらか、閑散としていて、建物も全体的に真っ暗でした。肝心のお湯については、3箇所に分散されていて、男女別一箇所、混浴二箇所になり、泉質が違っています。混浴の硫黄泉はなかなか良い感じです。男女別の温泉も湯の花たっぷりでこれもまたいい感じです。離れの露天にある混浴は、夏の日差しのある時間帯は、日よけがなくかなりきついです。
2022/7/21-22木曜日夜宿泊 「しゃくなげ1」2階、込み込み39900円。屋上露天風呂の直ぐ手前部屋。メイン14.5畳和室床の間風上がり、2畳付き。3畳のサイドルーム、机と椅子2脚。他上がり縁とトイレ流し手洗い4.5畳。見晴らしの良い部屋を頼んであった。まあまあの部屋。前日の好山荘からの迎え、今日の鷲倉温泉への送り、息子さんがしてくれた。また、雨降りなので2時まで部屋も温泉も使わせてもらった。遅立ちの料金を取るように言ったが取らず。申し訳無かった。昭和20年の宿屋の写真、多くの人が宿から顔を出している写真。温泉も広くて良い。しかしお客が居ない。今晩、金曜日の晩は7組来ると言っていたがもっと混むと良いが。盛況を祈る。また来る。写真はさえりの湯、小さな露天風呂。蚊が多い。夕方は不可。
県道から山道を約4㎞、行き止まりの地に建つ標高1300mの温泉宿🚐。カーブが多く対向車とのすれ違い箇所があまり無いので要注意❗️浴室は男女別内湯と露天風呂が2階と川沿いの2ヵ所♨️。露天風呂は混浴だが2階側は4時間の女性専用時間有り。川沿い露天風呂はカジカガエルや野鳥の鳴き声をBGMにどうぞ🎵。虫からのアタックもあるが湯の花舞う乳白色の温泉は最高です。
布団が臭くて寝れませんでした。温泉自慢のはずが排水口は髪の塊りだし内湯に枯葉が落ちてます、大半の方は温泉を楽しみに来てるのに温泉を疎かにするのはダメですね。客のモラルも問題ですが水を足し過ぎで温水プール並みの温度のお風呂もあり、前夜に転がっていた使い捨てシャンプーも翌朝まだ転がってました。もう少し料金が安くでもいいレベルです。
名前 |
幕川温泉 水戸屋旅館 |
---|---|
ジャンル |
|
電話番号 |
0242-64-3316 |
住所 |
|
HP | |
評価 |
4.2 |
周辺のオススメ

日帰り温泉のみ利用。混浴露天風呂の湯質、ロケーション良くて身体が溶けそうになります。福島県で5ヶ所の温泉地を巡りましたがこちらが最高でした。全国でもトップレベルの湯質です。2階の混浴は熱すぎて入れませんでした。水温調整の水を全開にしてもチョロチョロと全然冷ませられません。1階内湯は配管が割れていれ頭や顔に水ポタポタとかかります。結論、2階を試して、内湯で洗って一旦服着て、人が居ない時間帯に外の混浴露天風呂を堪能するのが一番良いかと思います。