自転車練習に最適な交通公園。
板橋交通公園の特徴
自転車や三輪車の無料貸出しがあり、子供の練習に最適です。
信号機や横断歩道が設置されたエリアで、楽しく交通ルールを学べます。
本物の電車やバスが展示されており、懐かしさを感じられる公園です。
園内が老朽化していることは仕方ないので、その他の使用感を。4月2週目の土曜日、お昼頃から行きました。園内はそれなりに子供がいて、自転車や足漕ぎゴーカートも少し待てば使えました。1年生の息子は外周で自転車、年少の娘は内側で補助輪付き自転車や三輪車の練習、小高い山から園全体を見渡せるのも良かったです。マイナスポイントとして、・使用時にタグをケースに入れる?という方式が説明無く分かりづらかった・外周の貸出自転車を戻す位置が分かりにくい。→ハンドルにそれぞれ赤青黄のテープが貼ってあり、貸出エリアに18インチの黄テープ自転車の場所、20インチの赤テープ自転車の場所と分かれている。しかし、貸出エリアの数字や色も薄くなってるし、自転車本体にインチの記載がないので子供は分からなくなる。スタッフもそれはこっち!違う!って大きい声出してたけど、そもそも子供には見た目でインチなんて分からないよ。またヘルメットなどの貸出は無かったので、自分のものを持って来たほうが良いです。またサンダルNGなので、夏は要注意ですね。園横にセブンイレブンや芝生エリアもあったので、1日遊べる公園だと思います。
東京都板橋区大山西町にある公園。電車や信号機の模型があり、子どもたちが楽しみながら交通のことを学べる施設でもある。広場もあり、元気いっぱいな子が走り回っていました。
三輪車や自転車があるので公園とは一風違って面白いです。自転車は1周の距離が長いので、普通の交通公園よりもやりがいがあると思います。係員さんもいるので、ある程度規律も保たれているし良いです。もう一つの板橋区の交通公園は、自転車や三輪車が走る範囲が狭いので、こちらの方が単純に選べるなら良いです。
3代目となる孫がお世話になることになりました!老朽化は仕方ないですが、勝手知ったる場所なので遊び易いです!乗り物練習には、必要不可欠の公園です!じっくり何回も練習することで自転車に乗れるようになりますよ!場所も安全なので!
子供の為の車の乗り物や三輪車、自転車、ペダルで漕ぐカートのようなものがあり、楽しめます。ただ、土日はカートは5歳未満の子供は乗れないという決まりになっており、うちの子は3歳だったので乗れませんでした。古き良き昭和の公園といった感じです。併設する板橋公園の方も広くて楽しめます。ただ、コンクリートの急な滑り台は、着地部分が鋭角になっており、子供と一緒に滑ったら腰を痛めました。大人の体重だと、着地で重量が受け流せないので、注意が必要です‼️
午前中の早い時間の方が人も少なく、安全に乗り物に乗れます。三輪車からステップアップのお試しで、補助輪付き自転車に乗ってみるのに丁度良かったです。
4歳の女の子ですが、こちらで、補助輪ある自転車や無しの自転車など。無料で貸して下さり、交通ルールなども、区分されており、楽しく1日遊んでおります。滑り台、ブランコなども、あり楽しいですよ!夏には、プールも入れますよ。シルバーの方が見守って下さるので、安心です。
設備は全体的に古いですが、子どもが十分走り回るだけの広さがあり平日午後や土日はそれなりに混んでます。都バスや都電もあるので乗り物好きの方であれば楽しめると思います。ボール遊びしている子どもも多いので、小さいお子様連れの方は注意してあげた方が良いです。駐輪場は、、、全然整理されていないし、駐輪禁止の外周部まで停めてあるのも日常茶飯事。管理事務所の人も見回って直すでもなくという状況です。
公園にある自転車(補助輪付きもあり)を自由に使えるため、子どもの自転車の練習にうってつけです😄
名前 |
板橋交通公園 |
---|---|
ジャンル |
|
電話番号 |
03-3973-2550 |
住所 |
|
HP | |
評価 |
3.8 |
周辺のオススメ

子供が自転車の練習をするために訪問しました。自転車・三輪車・ゴーカートの無料貸出がありますが、持込したものに乗ることはできませんでした。三連休の日曜日の午後でしたが、暑さもあるのかあまり混んでいなくて、待ち時間なく練習できました。園内を一周するコースと、幼児が自由に回るフリースペースがあります。