歴史感じる淡海國玉神社。
遠江國総社 淡海國玉神社の特徴
静岡県指定の有形文化財に指定された本殿が魅力的です。
見付宿の中心に鎮座し、歴史深い神社として親しまれています。
狛犬の代わりに可愛いウサギがいるユニークな神社です。
決して広い敷地の神社ではありませんが、社殿は立派です。旧見付学校のまさに隣にあり、こちらの見学とともに良い時間を過ごしました。
旧見付学校の横に鎮座されていました。その駐車場をお借りして参拝しました。狛犬の代わりに兎がありましたが、ちょっとやりすぎ。神社の雰囲気は良く、静かにお参りできました。
ウサギが狛犬?狛うさぎ?今年の干支なのでご挨拶に。大国主命が御祭神なので因幡の白兎でウサギなんでしょうね。御朱印は見付天神さんで頂けますよ。
旧見付学校の東側にあり、トイレと駐車場は学校の南側にあります。御朱印はここより一キロ程東にある見付天神矢奈比賣神社で御記帳して頂けるみたいです。狛兎がかわいいです。
遠江の国の総社。ここを参詣すると磐田市にあるすべての神社をお参りしたことになります。まず先に参詣するなら淡海神社です。東海道沿いにあり平坦な場所にあるため坂を登らないで済むのが嬉しい。大国主の命を祭祀されているため狛犬ならぬこま兎が左右にあります。本殿左に広大な空き地があります。
磐田駅からバスで行きました。31系統(旧見付学校経由市立病院)行き。「旧見付学校」下車、ほぼ真ん前です。旧見付学校経由の31系統は本数少ないです。他の31系統では、「西坂町」下車徒歩5分の距離です。確かに、総社ですがちょっとした町の鎮守社のような佇まいではありますが、もっと粗末な総社もありますからね(下○国とか)、全然です。御祭神は、大国主命です総社にお祀りされている事多いですよね、国造りの神をお迎えして総社としたのですかね。後、隣にある旧見付学校がなかなか渋い建物です、訪れた日が月曜で休館でしたので入れませんでしたが、良い感じ(入館料無料なのも良い)。今度は、別の曜日に来たくなりました。
淡海國玉神社(おうみくにたまじんじゃ)所在地 静岡県磐田市見付2452-2遠江国の総社で見付宿の中央にあることから、中のお宮として親しまれている。また、見付天神裸祭では、深夜に神輿が渡御する神事が行われる。主祭神 大国主命(オオクニヌシノミコト)狛犬ならぬ狛兎なのが、珍しいですね。御朱印は見付天神で戴けるようです。
こじんまりとしてはいますが歴史のある神社です。狛犬ではなく兎。その理由が説明された看板がありますがその画像を撮るのを忘れまして💦兎に角!縁結び♡の神社⛩️です😚
『旧見附学校』の隣に鎮座しているお社。珍しいのは、狛犬がウサギであること。奉られている神様によって、狛犬が代わることがよくあるが、ここ淡海国玉神社は大国主命ということから、兎ということらしい。稲荷神社がキツネであることは有名であるが、日本全国には狛犬の代わりに、獅子や狼、猿や蛙に牛に象などいろいろあるようです。どれも阿吽で一対。それらを見て回るのも一つの楽しみになると思います。まずは、ここのウサギから始めてみても良いかと思います。仏教寺院だと仁王像がいますけどね。それも含めて見ても良いのではないでしょうか。
名前 |
遠江國総社 淡海國玉神社 |
---|---|
ジャンル |
/ |
電話番号 |
0538-32-5298 |
住所 |
|
HP | |
評価 |
4.1 |
周辺のオススメ

静岡県指定有形文化財に指定されている本殿が見どころです。御朱印は見付天神(矢奈比賣神社)でいただけます。