歴史感じる立派な楼門。
遠江國府宮 府八幡宮の特徴
立派な楼門と歴史ある拝殿が魅力的です。
奈良時代創建の由緒ある神社です。
第4日曜日の蚤の市が楽しめる神社です。
2024/9/14に訪問遠州八重玉神社巡りで訪れました。早朝だったからか、参拝者がちらほらいらして、皆さん初見なのに朝の挨拶をして頂いて、地元に愛されている神社なのだなと感じました。社務所での対応も素晴らしかったです。駐車場の場所が隣のハローワークの駐車場とわかりにくかったですかね。
立派な楼門のある、八幡宮です。御朱印・オリジナル御朱印帳あります。磐田駅からでも徒歩で行ける距離にある、歴史を感じる立派な神社です。見付天神からも、そう離れてなくて、前回から6年ぶりにセットで参拝させていただきました。
驚くほど立派な山門。森に囲まれた静かな境内の雰囲気が良い。駐車場は鳥居か、その横の道を進んだ先にあり、隣の舗装駐車場は違います。月替りか御朱印がとてもキレイです。
駐車場はあります。見付天神よりも荘厳な空気を感じます。お参りできてよかった、と感じられる神社のひとつです。
福王寺さんの前の道路を右へ歩き、mapの順路で府八幡宮まで徒歩15分でしょうか、表参道ではなく裏側から入ってしまいました。裏側からだと、丘を登るのですが表は平地ですね、福王寺さんからの途中に川がありますので河岸段丘の淵に建っている感じでしょうか。境内は、拝殿より楼門の方が立派な造りに感じます。ちゃんと確認していませんが、楼門の方が古いのではないでしょうか。飾り気の少ないすっきりとした八幡様でした。
道路に面した鳥居をくぐると、参道で神聖な空気に変わった気がしました。正面に社務所が見え、進んで、左へいくと御神燈がありその間に楼門です。続いて中門、狛犬が座しており本殿に辿り着きます。お参りして、御朱印をいただいてきました。許禰神社、鹿苑神社や田中神社にお参りしてくれば、こちらで御朱印をいただけます。
歴史ある八幡宮。荘厳でありながらひっそりとした佇まいは日々の喧騒や緊張から心を解き放してくれるように感じます。特に楼門から観る本殿の姿が、美しいです。門をくぐると両脇の木々に囲われた静かな空間。しばらく立ち止まっていたくなるほど落ち着く空間でした。
朝一番で東京から伺った際に社務所の女性にとても親切にして頂きました。ありがとうございます。御朱印もとても素敵で、境内も雨上がりだった為しっとりとしてとても雰囲気良く癒されました。また違う季節にも伺いたいと思いました。
ここに常駐している宮司さんが親切。府八幡宮の歴史を教えてくれた。興味深い事を色々知っている。御祓いとかを受付している建物の屋根をよく見てみると、ハト、人、子供を抱いた人の置物があります。一つ一つに意味があるみたいです。
名前 |
遠江國府宮 府八幡宮 |
---|---|
ジャンル |
/ |
電話番号 |
0538-32-4762 |
住所 |
|
HP | |
評価 |
4.2 |
周辺のオススメ

立派な楼門と歴史を感じる拝殿の神社です。神社の周りはちょっとした林になっています。