新鮮な魚介と能登の味。
道の駅 能登食祭市場(七尾フィッシャーマンズワーフ)の特徴
能登の新鮮な魚介類が楽しめる能登生鮮市場が魅力です。
里山里海の伝統的な味を体感できる里山里海小路があります。
七尾湾を見渡せる広い駐車場が整備された道の駅です。
久しぶりに能登食祭市場に行きました。一階はほとんど以前のままになっていて、お客さんも結構いて活気がありました。また、入り口には、韓国料理のキッチンカーがあったりして賑やかな感じが良かったです。あと、入り口の近くにある魚屋さんのお兄さんに「おいしいお寿司ありますよ。」って、声をかけてもらいました。店頭には、美味しそうなブリのお寿司やカニがたくさん並んでいました。
観光客向けの市場だと思う。値段は高く設定されている。ぐるりと回ったが、あまりお得だと思うものはなかった。ただ、手に売ってあったおはぎ3種(きなこ、あんこ、ごま)は珍しい組み合わせだと思ったので、買った。
能登地震の影響がまだ残る道の駅でした。二階には、飲食店が、数多くありましたが、殆ど営業はされていませんでした。一階は土産物店、海鮮屋さんが、営業していました。昨年訪れた時と比べて、活気がありませんでした。1日も早くもとに戻ってとの思いを胸に帰途につきました。
石川県七尾市にある『道の駅 能登食祭市場』。能登半島地震で大きな被害がありましたが、ほぼ通常営業ができるところまで復旧されています(2024年9月7日 一部お休みの店もあり)。岩牡蠣がとっても美味しかったです。七尾市を中心とした能登半島のお土産も充実していて、購入することで少しでも支援に繋がれば良いなと思いました。
1階には能登の新鮮な魚介類を取り扱う「能登生鮮市場」、能登各地の里山里海の伝統的な味を体感できる「里山里海小路」、こだわりの能登の名産品・伝統工芸品を取り揃えた里山里海百貨店「里乃蔵」、大人気の「浜焼きコーナー」があります。2階は能登の旬の味覚を存分に楽しめる「能登グルメ館」があります。ここで、岩牡蠣を食べました。とても大きくて美味しかったです(^^)/テイクアウトのお寿司が安かったです。のどぐろの握り寿司が、1,000円でした。
お土産物が色々そろっています。新鮮なお魚類、干物類もあります。お刺身用カワハギ(ウマズラハギ)小500円 大800円で販売していました。お菓子も2000円で袋に4点の商品が入っているお得な商品もありました。BBQもできたりと楽しい商業施設と感じました。
平日でも品揃え良くて楽しめました!生魚やカニ類、干物や焼き物、海藻や練り物、各種お土産品などなど…特に寿司1パック500円にはやられました。このあと能登の回転寿司に行く予定だったため、1つで我慢しましたが、色々食べてみても良かったと思うくらい美味しかったです。焼き物も引かれましたが我慢しました💦次はおもいっきり堪能したいと思います!
蟹汁300円で、蟹ドーン!!お寿司も沢山あって、目移りしちゃう!お土産も買えて満足です。お寿司は真たら(子付き)初めて食べた!買ったものを食べるコーナーもあってありがたかったです!
晩ごはんを食べに能登食祭市場へ。夜は開いている店が少なかったので、贅沢にステーキ・鉄板焼の田中屋へ。能登の食材を多めに使っている能登牛丼とアイスを注文。レアな能登牛とソースが美味しくて、刻みワサビを乗せると肉との相性が良くて、ニンニクチップの広がる風味も旨さが増してくる感じがして美味しい丼だった。一緒に頼んだアイスも、みかんを添えて上品で楽しめた。ステーキのコースが魅力的だったので、食べてみたい。
名前 |
道の駅 能登食祭市場(七尾フィッシャーマンズワーフ) |
---|---|
ジャンル |
/ |
電話番号 |
0767-52-7071 |
住所 |
|
HP | |
評価 |
3.8 |
周辺のオススメ

能登半島地震で被災した石川県七尾市の「能登食祭市場」に訪問。市場の周辺は、地面が隆起していたり、まだ復旧途上の場所も多く残っている。能登への貢献を胸に、市場の中で、海鮮などを購入。また、ソフトクリームは、濃厚で絶品であった。ぜひ、多くの方に訪れていただき、能登のものをご購入いただき、能登復興に貢献していただきたいと願っている。