大杉の神社でパワー充電!
鳩谷八幡神社の特徴
大自然に囲まれた鳩谷八幡神社でパワーを感じられます。
鳥居をくぐるとすぐに水汲み場があり便利です。
お祭りの時は賑やかですが、普段は静かな神社です。
夏の平日だったためか参拝されている方はいらっしゃいませんでした。車は砂利が引き詰められた空き地に止めさせていただきました。大きな樹々のパワーを感じるところです。由緒を記され石碑が古い物(昭和35年、昭和62年)の内容を一つにまとめたのが新し物(平成26年)ものでした。このような石碑があると神社のみならず周辺のことまで勉強になります。拝殿の木鼻は獏鼻しか無いようでした。地域によって違うのかと思いました。20220905参拝。
大自然の中にある神社という感じがして、パワーがもらえました!
水汲み場は鳥居をくぐったらすぐにあります。個人的な感想として、まずくはありませんが特にこれと言った特徴はない味です。
創建、勧請年代は不明。この近くに嘉念坊善俊という僧が建立した中野照蓮寺があったらしい(現在は高山市堀端町に移転している)。その境内にあった麝香(じゃこう)杉の巨木が今では跡だけになっていて、水が湧いて出ているという。毎年10月に行われる(2020年は行われるのかな?)どぶろく祭りが有名。村内の3つの八幡神社(白川→鳩谷→飯島)が順番に行う。どぶろくに仕込む水は前述の麝香杉の水を使うという。神社は世界遺産荻町集落と白川郷ICの中間、そして「白山白川郷ホワイトロード」の入口に鎮座する。目の前は国道156号線がカーブして庄川を渡る。大型トラックやオートバイの騒音を除けばとても静かな場所です。拝殿の前には「神馬の尻もち岩」と呼ばれる盤座があった。
あたしゃ冬のときはこの神社で雪を眺めながら一杯やるのが好きだね。
ご神木が立派でした。八幡さんといえば、鳩を思い出して足を運びました。白川郷からさらに奥に鎮座しています。
街中の小さな神社です。
白川郷の少し奥にあります😁
見栄えが良い神社。絵馬は某アニメのものがとにかく多い。
名前 |
鳩谷八幡神社 |
---|---|
ジャンル |
/ |
住所 |
|
HP | |
評価 |
4.0 |
周辺のオススメ

運転中大杉を見つけたのでよってみた🙈