浜松科学館で体感する未来。
浜松科学館 みらいーらの特徴
浜松と科学、産業の関係が理解できる展示内容です。
プラネタリウムの自由な体験コーナーが充実しています。
幼稚園生から小学生まで楽しい工夫がいっぱいあります。
2019年にリニューアル。触って遊べる展示が多く、子供も大人も楽しめる科学館でした。2時間ほど滞在しましたが、まだまだ遊び足りない感じがあります。館内で遊ぶ子どもたちがみんないきいきとしていて、ほんとうに楽しんでいるという印象でした。地元企業にSUZUKI、HONDA、YAMAHAなどがあるという強みが充分に生かされていて、各企業の名を冠した展示はどれも素晴らしかったです。展示内容ごとにゾーンが分かれていて、それぞれにゲーム形式で楽しめるものと見て学べるものとがありました。いちおう列のマークはありましたが、同行の子供はほぼ待ち時間無しで遊べていました。(大人が遊ぶなら空いている日がいいですね)今回はプラネタリウムを見る時間がなかったのですが、スタッフさんによれば2022年春にリニューアルしたばかりでおすすめとのこと。次はぜひチャレンジしたいです。これまでに行った都内やつくばの科学館と比べてもダントツに「楽しい」科学館でした。幅広い世代におすすめできます。
平日の午後に小学生2人を連れて伺いました。小学生は入場無料ですが、大人は有料です。中2階?(1階と2階の間)のカウンター向かって左手に100円で出来るガチャガチャがあるのですが、中の問題を解いて行き、最後にスタッフの方に見せると、小さなシールが頂けるのですが面白いと思います。プラネタリウムのホールでは現在ハナビリウムと言う花火の事が分かるストーリーでしたので、30分ほどですが、オススメです。時代にあった内容で、良かったです。駐車場は無いので近隣の有料駐車場が沢山ありますので、そちらに駐車します。閉館は17時ですが、外の公園で30分ほど遊んで帰宅しましたが子供達も楽しめた様で良かったです。
2022/4/23記 入場料は大人600円、子ども無料です。広くてキレイで遊び場も豊富で、お弁当を持って来てる家族もいます。赤ちゃんが裸足で遊べるコーナーもあり、子連れには嬉しいです。屋内はもちろん外でも遊べます。
とてもキレイで広くて、興味をそそられる展示ばかりでした!大人も楽しめる☆駐車場はないので周辺のコインパーキング。休憩スペースはあり、持ち込んで食べてる人も。サンドイッチを売る小さなお店は入っており、そこしかないので、割と売れてました。サイエンスショーも、喋りの上手いスタッフが工夫して楽しませてくれます!しゃぼん玉実験のときは、子どもたちも嬉しそうにしゃぼん玉に群がってました☆とにかくいろんな体験できます!ただ、このコロナ禍なので、もっと各所にアルコール消毒を置いてほしいと思いました。色々触って体験できるのは良いですが、不特定多数の人が触るので、ちょっと抵抗ありました。
展示内容が凄いです。当方神奈川東京の同系の科学館等に行きましたが、こちらの展示、体験が過去一に感心しました。お子様も楽しめると思いますし、当方エンジニアですが、真面目に見てても軽く深い部分もあり楽しかったです。
J R浜松駅から徒歩7分の科学館。「自然」「宇宙」「光」「力」「エレクトロニクス」等をテーマにした展示や、浜松を代表するYAMAHAやSUZUKI、HONDA、ROLANDなどによる企業展示など盛りだくさんです。ひっつきむしことオナモミが実は絶滅危惧種であることの展示、円柱に見える物体が鏡越しだと四角柱に見える展示、位置エネルギーを利用した多様なコースをボールが転がっていく展示、など面白い展示いろいろ。また、プラネタリウムは機器入れ替えのため2022年2月末まで休止中とのこと。更新後は現在の約28万個から約350倍アップの、約1億個の星を映し出す光学式投映機が導入されるそうです。
浜松と科学、産業との関係が良くわかった。大人でも楽しめる。ノーベル賞受賞者が出て当然の町だと感じた。
浜松にあるメーカーの技術を体感できる素晴らしい科学館です。2019年にリニューアルされて、より見どころが増えました。個人的にはニュートリノの観測に必要なカミオカンデに搭載されている光電子増倍管の展示が好きです。
体験コーナーで簡易的なプラネタリウム(紙コップ工作)を子供と製作した。結構LEDやボタン電池等も使用した工作で完成した時の満足感は大きかった。また違う工作があれば参加したいと思った。あとコロナ感染防止対策に関してもしっかりしていました。遊べないエリアや遊具等もありながら飽きさせない工夫もしてあり時間的に有意義に過ごせました!
名前 |
浜松科学館 みらいーら |
---|---|
ジャンル |
/ |
電話番号 |
053-454-0178 |
住所 |
|
HP | |
評価 |
4.1 |
周辺のオススメ

浜松駅近くにある科学館です。余り期待していませんでしたが、思っていたより体験型の面白い装置などがあり、大人でも結構楽しめると思います。子供は大喜びだと思います。また、プラネタリウムは静岡で1番大きく、迫力も満点です。