静岡の心やすらぐ三社神社。
三社神社の特徴
静岡県浜松市中区に位置する、由緒正しい神社です。
鎮守の森が美しく、心がやすらぐ雰囲気があります。
毎年9月上旬に楽しみな祭典が開催される神社です。
ウォーキングコースにある神社。鴨江のほうには五社神社あるけど繋がりあるの?調べればいいのに、今日は投稿だけ。
静岡県神社五等級・旧郷社と格が高く由緒正しい神社で、天照大御神はじめ三柱を祀ります。平安時代初期の延暦年間、坂上田村麻呂が東夷東征の際、岩田海の難を除くため天照大御神・誉田別命・天児屋根命の分霊を勧請して祈願したことを起源とする、大変長い社歴を有する神社です。天照大御神を祀るため、鳥居は貫(ぬき:下の横木)が短い神明鳥居となっています。南北朝時代、井伊谷宮に祀られている南朝の宗良(むねなが)親王も参拝されました。元は100mほど北にありましたが、三方ヶ原~犀が崖の合戦で焼失した後、江戸時代初期に現在の地に移転して以来、歴代浜松藩主の祈願所として庇護されてきました。目前に犀が崖があり、まさに犀が崖の合戦の生き証人のような神社です。
小さい頃からあった。思い出の場所。
普段は閑散とした神社ですが由緒正しい神社です。後醍醐天皇の子息である宗良親王と縁があり、その昔は坂上田村麻呂将軍とも縁のある神社です。夏の払いと年末の大祓の茅の輪くぐりができます。近所に【さいが崖資料館】もありますのでお寄りの際は足を伸ばしてみてはいかがでしょうか。浜松北高も近いためか学業開運のボールペンも扱っておられるようです。
子供の頃から、ある神社ですが、昔からの樹木や石の囲いは取り払われ、随分と変わりましたが、お社は70年来そのままですよ。
鎮守の森がきれい。
いい雰囲気です。
ごく普通の神社です。
毎年9月上旬に祭典があるよ‼️😁📷
名前 |
三社神社 |
---|---|
ジャンル |
/ |
電話番号 |
053-474-2535 |
住所 |
|
HP |
http://www.shizuoka-jinjacho.or.jp/shokai/jinja.php?id=4414030 |
評価 |
4.1 |
周辺のオススメ

小さな頃から祖母に手を惹かれて通った神社です。小さいながら、地元の人から大切にされていました。鳥居をくぐると澄んだ空気が流れています。 大人になった際にお参りしたところ、近所に住まわれる方が「とてもいい神社よ、ここにきたら3つの神社にお参りできるの、足も悪くなってきたからありがたく思っている」と話しお菓子を頂き、昔のお話をきかせてくださいました私にはそれが神様からの粋な計らいだったのかしらと感じずにはいられませんでした。近くにある学校の子どもたちを優しく見守っておられるようです。 ありがたいなと感じます。