根室の酒蔵で絶品 北の勝。
碓氷勝三郎商店の特徴
根室の地酒北の勝は、特に絶品の飲みやすさがあります。
煉瓦作りの建物が魅力的で、雰囲気が感じられます。
入手困難な北の勝 しぼりたては、爽やかな味わいが楽しめます。
これからも、店頭販売はなくてもよい、蔵の見学などもなくてもよい、取り扱っている他のお店で購入するか、北の勝をいただける市内のお店で、根室を感じながらにしていただくか、いまの五代目当主様がとある媒体のインタビューで語っておられたことを貫いていっていただきたいです。在住時はまだ子どもでしたので、飲むことは当然なく、市役所近辺に何らかの用事できた時に近くだから見る、という程度でしたが、この度たまたま何十年ぶりで帰郷し、近年日本酒を飲めるようになったので朝方、常盤町から清隆町界隈を散歩した際、その重厚なたたずまいに感動しました。市内の某店舗からお取り寄せしていただき、生まれ故郷の有名な地酒ってこれほどまでにおいしいんだと実感し、現地周辺を訪れ、ここで北の勝が作られ、出荷されているんだということを実感しました。最初、お取り寄せをお願いした市内老舗某店の根室生まれ、根室育ちのスタッフさんも「この北の勝のおいしさを、ひとりでも多くの方に広めていっていただきたい」と注文時、述べていたほどでした。これからも、末永く、永遠に、お店も商品も愛され続けていただきたいです。
釧路でここに酒造があり、御酒印帳のラベルが貰えるとのことで伺ったのですが…ここでは配布してないとのことなのでご注意ください。
日本酒好きにはたまらない絶品です。
根室の地酒は、北の勝です。私はこの根室で、北の勝以外の酒を飲んでいる人間を見たことありません。地酒 北の勝がこの根室の風土に適しているのでしょう。根室といえば北の勝です。
私の仕事場です。
日本で1番東にある日本酒の造り酒屋。北の勝大海をお勧めします。
根室の地酒 北の勝 こちらでは売っていませんが酒店で購入して送りました。
夜、たまたま前を通っただけですが、煉瓦作りの建物がいい味を出していました。明るいときに、また来たいです。
北の勝 鳳凰(徳利)根室の酒蔵碓氷勝三郎商店の北の勝は飲みやすく、おいしいですね。写真は鳳凰(普通酒上撰クラス)の徳利です。このクラスでも十分に◎。上位クラスはもっといけるんだろうと思います(まだ飲んでいない(笑))。オススメの銘柄「北の勝」です。
名前 |
碓氷勝三郎商店 |
---|---|
ジャンル |
|
電話番号 |
0153-23-2010 |
住所 |
|
HP | |
評価 |
4.4 |
周辺のオススメ

根室の「北の勝」、美味しかったです。ドライな味わいですが、これぞ日本酒という伝統的な風味です。侠酒といった感じです。