紅葉彩る荎草園で心癒やす。
鍾山慈恩護国禅寺の特徴
臨済宗妙心寺派のお寺で、美しい庭園が魅力です。
紅葉の見頃は11月半ば、心が落ち着くスポットです。
丁寧な案内があり、訪問者を安らぎで包みます。
臨済宗妙心寺派のお寺です。11月の第2土曜日に訪れました。紅葉は色づきはじめた感じでした。庭園を眺めていると落ち着きます。
郡上市役所近くにあり駐車場も無料。慶長11年(1606)年創建。庭園の荎草園が和で美しい。お寺さんから郡上八幡城も見えた。
臨済宗のお寺で美しいお庭がありモミジが映えていました入口の紅葉も美しかったです受付の方がとても丁寧な方で心が安らぎます拝観料は500円です。
岐阜の郡上八幡にあるお寺です。連れていってくれた人から庭園が素晴らしいと伺っていましたが、本当に素敵な庭園でした。また受付の方も丁寧で寺院のことを丁寧に説明してくれました。京都のお寺でも素晴らしい庭園をいくつか見ていますが、こちらの庭園も負けないくらい素晴らしいです。それに少し奥まった場所にあるためか、見学に来られる人が少なくてゆっくり過ごすことができたのも良かったです。暑い日に訪れましたが、庭園を見て癒されました。また機会があれば違う季節に訪れて庭園を眺めてみたいと思います。
新緑の紅葉がいっぱいの綺麗な庭園があり、心が落ち着きました。受付の方がとても親切にご説明いただけたので、とても良かったです。新緑の時期もいいですが、紅葉の時期も綺麗だと思います。拝観料は500円です。駐車場は無料です。国道から行く場合は、国道沿いにバス専用の駐車場に停めてもいいそうです。その場合は、国道のトンネルを歩いてくぐってから来てくだいとのことです。今回、グーグルマップで行ったら、めっちゃ細い道を案内されたので、ご注意下さい。
建物の中に入った瞬間から穏やかな空気に癒やされます。水の音風鈴虫の音微かに聴こえる水琴窟の音受付を済まし お部屋に入ると和の空間が広がります。畳座敷に座りお庭を眺めながらのんびりまったり、心が落ち着いて優しい気持ちになります。紅葉も綺麗だろうけども、私は青もみじが好き!真夏に来て蝉の鳴き声を聴きながらお昼寝もいいなぁ なんて妄想なんかしたりして(*゚∀゚)w風に触れ、音に触れなんとも素敵な時間を過ごすことができました。御朱印は5種類あります。私は悩んだあげく3種類だけいただきました。(いつも悩むんだよね… 後で全部いただけばよかったかなぁ…なんて)帰りはお地蔵様と烏枢沙摩明王にお参りして慈恩禅寺をあとにしました。2022/09/18
素晴らしいお庭でした。日本庭園に興味のある方にはおすすめします。紅葉が進むともっと良い感じになりそうです。水琴窟はよーく耳をすますと聞こえます。素晴らしい音でした。
2021年11月 紅葉の時期に初訪問。郡上八幡はもうほんとしょっちゅう来てますが、こんな素晴らしい庭園を持つ名刹があるとは今の今まで存じ上げませんでした。京都のメジャーな名刹のような「これでも喰らえ!」的なインパクトある破壊力(?)はありませんが、こじんまりした風情がむしろ落ち着いた雰囲気を醸し出していて大変良いです。紅葉も良いですが、むしろ何もない、人が少ない時に行くのが良いと思います。庭園を眺めながら自分と見つめあったりするのが最もふさわしい場所かも知れません。あと、お世話いただくご婦人がとても穏やかで良い方です。
庭園(荎草園)の紅葉を観に来訪しました。11/13(土)現在、紅葉具合としては完全ではないですが結構見頃だと思います。逆に1週間後だと散り出してるかもしれません。京都以外で庭園からの紅葉を楽しみたいならば、ここはかなりオススメです。有名ではありますが、混雑も他の有名スポットに比べれば全然ないと思いますので快適に行けますし、過ごせます。お寺の奥様はじめ全員とても丁寧で親切です。紅葉情報がネットで載っていないので、電話してお聞きすれば、快く状況をお伝え頂けるので、遠方から来る方はそうした方が良いかもしれません。
名前 |
鍾山慈恩護国禅寺 |
---|---|
ジャンル |
/ |
電話番号 |
0575-65-2711 |
住所 |
|
HP | |
評価 |
4.4 |
周辺のオススメ

紅葉の頃に行きたかったお寺少し遅かったけど綺麗でした毎年見頃は11月の半ばだそう今回の訪問日は12月初旬です。