利尻島で貴重な御朱印を。
北見冨士神社の特徴
利尻島で唯一、宮司常駐の神社で感謝の気持ちが湧く場所です。
享保に創祀された由緒ある神社で立派な佇まいを誇ります。
離島で珍しい御朱印をいただけ、優しい社務所の方が迎えてくれます。
この地域、島内で多分唯一の宮司さんが常駐の神社です。御朱印は祭りの準備のため後日郵送と言われ、封筒にお金を入れて賽銭箱へ。道路側には子どもの公園があり、地元に溶け込んだ神社でした。
やっと出会えた。自転車で利尻島一周各神社で参拝北見富士神社がわからずさがしもとめてました。神主さんは非常にいい人ご苦労さんと言いながら飲み物を差入れてくれます。
利尻島にウニを食べに行く目的で渡りましたが、享保に創祀された神社と知り、大手術を乗り越え寿命つきるまで、旅行したいと言う主人と息子3人でお詣りさせていただきましたと、お話しましたら、些少のお供えに、対し御芳志を頂戴して反対に生き抜く力をいただき感謝しております。
これまで寺しか御朱印はもらってませんが、せっかく最果ての離島まで来たこともあり、今回初めて神社で御朱印をもらいました。御朱印代不明で一応300円用意してましたが、500円取られました・・その代わり、お清め塩やチョコ、パンフを頂きました。御朱印はネット画像で見たイカ🦑やバフンなど書いてなく、いたって真面目なものでした。
利尻町のメインの街中、沓形地区にある神社です。宿やホテルから近いので、観光のついでに徒歩で行ける場所にあります。建物はけっこう新しいです。利尻は神社が多くないので、貴重な存在ですね。
奥様でしょうか、すごく優しく丁寧に対応していただけました。
こちらと鴛泊地区の利尻山神社へご挨拶に伺いました。こちらの北見冨士神社さんで利尻山神社さんの分の御朱印もいただけます。宮司さんの人柄もよく、大変お世話になりました。
利尻島での御朱印をいただきにいきました。麦茶までふるまっていただきました。来てよかったです!
この場所で利尻山神社の御朱印もいただく事ができます。北見富士神社と利尻山神社の御朱印が揃うとご縁があるそうです。尚、ここで御朱印をお願いするとお守りや飴などが頂ける、大変ありがたい神社です。
名前 |
北見冨士神社 |
---|---|
ジャンル |
|
電話番号 |
0163-84-2224 |
住所 |
|
HP |
https://hokkaidojinjacho.jp/%E5%8C%97%E8%A6%8B%E5%86%A8%E5%A3%AB%E7%A5%9E%E7%A4%BE/ |
評価 |
4.0 |
周辺のオススメ

どうなんでしょ、6月中旬だとまだ鎮守祭りしないのかもしれません。(やはり6月24日からだそうです)水屋は枯れて、草ボーボー内地や本土と季節の廻りかたが違うのかも。電飾がすごくて、クリスマス🎄っぽいのは初めて見たけどある意味新しい神社はんなのかも。要するに、お詣りはまた来ます。