男鹿半島の新鮮魚介、激安販売!
道の駅おが なまはげの里オガーレの特徴
魚介類の新鮮さと安さが際立つ、産直の魅力が満載です。
地元の特産品や美味しいソフトクリーム、いぶりがっこも充実しています。
清潔なトイレと休憩スペースで、車中泊にも最適な環境が整っています。
地元産の食品やお土産等売ってました。スーパーぽい通路で買い物しやすい。会計はクレカやSuicaが使えて良かった。新しい建物の様ですね。駐車場が広くて車のお客様をターゲットにしているようだ。JR駅からも少し歩けば行けるが荒天の時は辛そう。
シャワールームのある道の駅!!ロードトリップや海水浴の後にもってこいです!100円玉しか使えませんが5分間温水/冷水でシャワー浴びれます。(一時停止可能)タオルやシャワージェルは持参ですが、浴びれるだけ嬉しいです。24時間営業エリアが男鹿駅反対側(喫煙スペース寄り)にあり、トイレの一角がシャワー室(1室のみ)となっています。
2024.7.31の訪問。道の駅おがは男鹿に観光に来た時は寄りたい施設です。新鮮な男鹿の海産物・野菜や加工品などが売っています。マンホールカードももらえます。
奇麗な設備の道の駅でした。店舗は、野菜と面白い魚介類が販売されていました。ここは珍しく捌きもしていました。敷地内に秋田犬が観れるようでしたが、夏季は休業のようです。旧踏切が移設展示されていました。ゴミ箱は有りませんが、トイレはクリナー有り。
初男鹿半島で車中泊。もちろん節約の旅のため、車の後ろにマットを敷き詰めてやってまいりました。男鹿半島まで10時間、男鹿温泉で汗は流したので、夕飯を物色するために17:00までに到着。新鮮な魚がたくさんありましたが、水産部は16:00でしまっているため裁いてもらうことができず、お刺身は食べられませんでした。捌いていただいたところで、すごい量になっていただろうと思いますが。本日のビールはドラッグストアにて調達済み。夕ご飯もランチを食べたお店で唐揚げ弁当をテイクアウトしていたので準備は万端でしたが、せっかく秋田に来たので日本酒をいただきたい、と、大小2本の日本酒ゲット。外のベンチで夕方の景色を見ながらいただきます。流石にお酒飲んでるの私しかいませんでした。建物入り口の案内所も18:00までにはしまっており「充電どうしよう」と思っていましたが、トイレ前のホールが休憩スペースになっていて、しかも、車中泊の方用なのか食べ物の自販機、電子レンジ、コンセント、USBコンセント、授乳室などとても設備が整っていて感激。管理難しいので夜間は鍵がしまっている道の駅も多い中ありがたいです。トイレには立派なシャワー室が一つ。5分200円で利用できます。大きな鏡がある化粧ができる台が2箇所、トイレも清潔でとても嬉しかったです。Wi-Fiも使えるので、車を建物の近くに駐車したら車内でも使えました。一晩中、誰かしら利用に訪れていたので、車が到着するたびに目が覚めましたが、それでもゆっくり眠れた気がします。男鹿半島で老舗の旅館に泊まるのもよし、車中泊するのもよし、どちらも選べるので、旅の幅が広がるような気がします。利用させていただきありがとうございました😊
いろんな野菜から鮮魚…お土産まで売ってました。駐車場も広く建物も綺麗でした。お勧めですよ。
秋田県男鹿市の道の駅。新鮮な海産物や果物、お土産が買えて、地産地消のレストランもありジェラートも食べられます。土日祝日は秋田犬に会えたり、イベントがあったり楽しいです。秋田犬は時間に制限があるので確認した方がいいです。←だいたい10時半から20分程度。秋田犬はデリケートなので。
さすが、港のある街の道の駅です。物産館の中には多くの魚が売られて鮮魚店も真っ青なほど豊富です。買った魚は館内でさばいてくれますから、まさに至れりつくせりかと。館内は新しく、清潔感があります。ババヘラもあって来客も多く賑わっている感じがします。駐車場も広く安心して利用できます。
魚介類が新鮮でお安い!ドライブしながら買いに来ます。手づくりおやきも美味しいです。
名前 |
道の駅おが なまはげの里オガーレ |
---|---|
ジャンル |
|
電話番号 |
0185-47-7515 |
住所 |
|
HP | |
評価 |
3.7 |
周辺のオススメ

駐車場広めな道の駅。男鹿と言えば、やっぱりなまはげなんだなぁと思いながらお土産を買いに入ってみました。なまはげの工芸品がズラリ。こちらは野菜や果物だけでなく、魚やカニなども並んでいるし、お土産もお菓子やお酒から調味料、稲庭うどんとたくさん揃っていて、見ているだけでも面白かったです。果物に関しては「早めに食べて下さい」と傷のあるものがお安く詰められていて、すぐに食べるつもりであれば十分。傷ものの梨を購入しましたが、普通に甘くて美味しかった!美味しそうなパンやスイーツも色々あって迷いましたが、ベトナムぷりんは新鮮でした(笑)