流氷観光の拠点、網走の魅力。
道の駅 流氷街道網走 (みなと観光交流センター 流氷街道網走)の特徴
網走港に面したウッドデッキで、素晴らしい眺望が楽しめます。
北海道・オホーツク最大の都市、観光の拠点として最適です。
全国10位に選ばれた充実のお土産品、観光案内所も完備しています。
ドライブ途中立ち寄り海を見ながら食べれる最高ロケーションこちらの人気ちゃんぽん注文具には、あさり、帆立野菜が入り、あっさりした出汁で美味しかったです。お土産売り場も、見やすく買い物がしやすいです。
道の駅の前は網走港だよん??。海が見れて最高で~す☺️お土産コーナーは広くたくさんの人で賑わってる。北海道の道の駅は凄いわ どこもさ…
建物から外に出ると港に面して広いウッドデッキがあり眺めが最高です。道の駅の隣りには野菜直売所があり、今回はそこで色々新鮮な野菜を買うことが出来ました。
網走港にほど近く、網走川と1083号線に挟まれる形で、横に広い敷地を持つ大きな道の駅。駐車場もかなりの台数を停められそうで、大きなキャンピングカーで車中泊している旅人も多い。建物はかなり大きく、物産品売場も広くご当地商品も充実してみえた、二階にはレトロ感あるコンセプトを押し出した面白いフードコート。メニューをのぞくと道北ではかなり安い値段設定がされていて、料理のレパートリーもオリジナリティがあり中々よかった。網走河口側には広々としたウッドテラス造られ、時々吹いてくる爽やかな潮風が気持ち良い。建物の横は埠頭のように整備されていて、ほとんどの時間をフェリーが停泊していて、港に隣接した道の駅らしい雰囲気を感じた。駐車場内も自分が使うWiMAXの電波も強く飛んでて、車中泊もここなら問題なく快適に過ごせた。
網走川河口付近にある道の駅。観光案内所や地元の特産品販売コーナー・レストランなどがあり、網走川には船舶が係留されている。駐車場に面した通路のマンホールがポケモンをデザインされたもの(マニューラとアローラロコン)になっている。道の駅としては船が停泊する珍しい構造になっており、駐車場からオホーツク海方向を見ると帽子岩を眺めることができる。多目的に利用できる施設と河口からオホーツク海にかけての変化に富んだ雄大な景色も堪能できる優れた道の駅と言える。
2階が飲食店で1階がお土産、軽食が食べられます。道の駅出てすぐ左にバス停があり、すべてのバスがそのバス停に止まりますのでご安心ください。ただ、都会だと時間ぴったりにバスは来ますが、そこはおおらかな気持ちで。大抵遅れてきます。始発でも。網走バーガーが鮭フライが入っていて美味しかったです。
網走の夜は11月ともなれば寒いっす。気温は0度、珍しく?風も無く静かです。今日は道の駅(流氷街道網走)で車中泊。早く朝にならないかなぁ...おやすみなさい(-_-)zzz。
施設の大きさは普通ですが、広めなお土産さんや、レストラン、観光案内所、クルーズ船のターミナルも兼ねています。駐車場は50台くらいは止められそうで、オートバイの駐輪スペースも分けられて有ります。フリーなテーブル席やベンチはあまり無いので、ただ休憩するだけだと、くつろげる場所は少ししかありません。観光案内所では、冬季意外はレンタルサイクル(電動アシスタント、クロスバイクも有)を何十台か扱っているので、市街地周辺は勿論、自然を感じながら網走湖や能取湖、能取岬へサイクリングも良さそうです。二階はレストランですが、レストランに入らなくてもバルコニーには出られるので、そこから帽子岩が良く見えますよ。
全国10位に選ばれた道の駅だけあって充実の土産品、観光案内所(9時~18時)テイクアウトコーナー(10時~17時30分)オーロラ観光船乗場(1月20日~3月31日)レンタルの自転車、電動アシスト自転車、キネマ館、2階飲食店(1例カニ飯680円、干貝柱入塩ラーメン980円、網走ザンギ丼、牛トロ丼、カレー和そば、うどん他多数メニュー有り(11時~15時30分)駐車無料、トイレ24時間OK
名前 |
道の駅 流氷街道網走 (みなと観光交流センター 流氷街道網走) |
---|---|
ジャンル |
|
電話番号 |
0152-67-5007 |
住所 |
|
HP | |
評価 |
3.9 |
周辺のオススメ

旅行で寄りました、網走のお土産がたくさんあったのでたくさん買いました。ここで買ってて良かった。綺麗に家まで発送してくれました。札幌とか行くと網走のお土産はほぼ無いのでここで買うのオススメ。