廃線跡を自転車で走る楽しみ。
大館·小坂鉄道レールバイクの特徴
廃線跡を利用した貴重なアトラクションで体験できます。
自転車で線路上を走る新感覚の楽しさを提供しています。
高千穂あまてらす鉄道のパンフレットも取り扱っている店舗です。
旧小坂鉄道の廃線跡を利用した、自転車で線路上を走るアクティビティです。基本、自家用車でのアクセスですが、路線バスも2系統走ってるぽいです?!…従業員の方々はとても親切丁寧で、楽しめました。次回はW鉄橋コースを体験しに行きたいと思います。
お盆で近隣県に帰省していたので子連れで行きました。ネット予約では、我が家の人数だと希望の時間がトロッコ列車しか空いてなく、漕ぎたかったな、と思っていましたが、受け付けに到着したときに、たまたま直前に漕ぐタイプの4人乗りがキャンセルになっていたことが判明!変更も簡単にしてくれました!天気があまり良くなくて、乗る前に雨が降り始めてしまいましたが、受付で、レインコートも販売されていたので家族分購入しました!軍手も売っていました(今回は購入していないけど)天気のせいか、予約者も少なく、のんびりと自分達のペースで楽しむことができました!景色も絶景!!!また行きたいです!
ネットで予約して行きました。片道2キロ、往復4キロを小学3年生の息子と電動アシスト付きで走りました。程よい運動、電動アシスト付きならもう少し距離があっても走れるかも(笑)スタッフの方が先に先導して走っていき、転車場所で待っていてくれるので安心です。車両によって値段も変わりますが、写真もついて3500円でした。
廃線を利用したアトラクションです。他県でやったことがあるので比べてしまい申し訳ないのですが、車間があまりないので、スピードが好きに出せないため、ちょっとつまらないです。ただ、このあたりではやれるとこが少ないので、よい経験になると思います。
初めて乗車しましたが、サイクリングのようでとても楽しかったです。各号車1台ずつで、当日予約でしたのでオススメの7号車ではありませんでしたが、8号車もとても趣かあり電車好きなら8号車がおすすめです。昔の電車が、走るときのガタンゴトンと言う懐かしい響きがとても味わい深いのは8号車のようです。少々重いらしいですが、感じませんでした。帰りは、坂道なので重い分スピードが出て面白かったです。絶景ではないですが、秋田の手付かずの自然を満喫できます。おすすめです。
レールバイクに乗りたかったが私は身体障害者乗れないので代わりに高千穂あまてらす鉄道のパンフを置いてきました。2022年5月3日に訪問。
8月の終わりに行きました。廃線跡を活用した施設。生まれて初めていった秋田の山の中の小さな町で急ぎゆく夏を堪能しながら楽しみました。とても良かったです。しかし、並行する県道が冬に片側交互通行であるのを解消するため、拡幅が決定し、このレール施設はまもなく撤去され道路敷地になるとのこと。あと少しだそうです。
天気がいい日に行くことをおすすめします。線路を自転車で走る体験は他にはないものであるため、とても楽しめました。なお、ブレーキがやや弱いため、あまり加速しない方がいいです。また、前の人との距離はあまり詰めないようにお気をつけください。
紅葉シーズンにきました。お天気は最高でしたが、少し肌寒い感じでした。上着が必要です。思ったよりも軽快に走り、紅葉を見ながらレールの上を走る気持ち良さがなんとも言えません。お子さんの思い出づくりにも最高だと思います。ずっと続けてもらいたいですね。
名前 |
大館·小坂鉄道レールバイク |
---|---|
ジャンル |
|
電話番号 |
0186-50-2555 |
住所 |
|
HP | |
評価 |
4.4 |
周辺のオススメ

レールを自転車で渡る、初めての体験でした。9月半ばに行きました。都内は39℃と暑い日に、このあたりは24℃ほどで涼しかったです。スタッフさんの楽しませようとしてくださるお心遣いがとても素敵でした。コースが2コースあり、時期によって片方はメンテナンスで封鎖されるので事前に調べてから行くと良いです。景観映えを狙う方は期間が短いコースのようです。電動自転車と普通の自転車で料金は変わらずです。電動を使いましたが、足に不自由ない方は普通の自転車をオススメします。あまりにもスピード出過ぎの楽すぎてしまい途中で電動切って楽しみしまた。折り返して景色を眺め写真を撮り、ゴールには虹色に露を纏うシャボン玉でお迎えしてくれました。写真も帰りに渡してくださいます。また東北に来る機会がありましたら、足を運びたいです。