夏の憩い、天然冷房の風穴。
長走風穴館の特徴
長走風穴は天然の冷蔵庫として利用されていた歴史が魅力です。
夏は凍えるほど涼しい風が吹き、絶好の避暑地となります。
鉄道オタクの聖地としても知られ、多くのファンが訪れる場所です。
見学無料確かに涼しい⁉️散策コースにはあちらこちらに熊に注意の看板があり散策は断念ただ7号を通る際は一度は寄ってみてもいいと思います。
12月~3月まで冬季閉館してます。6月~8月は無休です。入場料無料で風穴のしくみや利用方法などについて学ぶことができます。風穴館の入口付近にある1号倉庫では、中に入って天然の冷気を体験することができるため、夏は暑さをしのぐ大勢のかたでにぎわいます。
無料の天然巨大冷蔵庫の歴史を伝える伝承館。明治時代の遺構。古いけどきれいに清掃されたトイレもある。今は冷蔵技術も発展しているが、こうした天然もうまくやれば巨大冷蔵庫として電気等使わない冷蔵庫として、再開発できるかもね。
夏は涼しいらしいよ。10月半ばの気温15度位の時行ったので感動は無かった。今度は暑い日に訪問したいです。入館無料で駐車は5台位停めれる。
とにかく涼しい!暑い夏の日は出たくなくなります。3つある倉庫の中で2号倉庫が1番涼しく感じるのは気のせいでしょうか。クマが出るようなので、上まで行くときは1人ではなく何人かでお喋りしながら行くといいと思います。
夏でも涼しい風が吹いている…風穴。無料で入れる資料館があります。ドライブの途中に久しぶりに寄りました。
何度も前を通っていましたが、こんな不思議なものがあることに驚いています。簡単にいうと「自然の仕組みで冷たい風が吹く、それを昔は保存場所にしていました。」というのを無料で見学できる場所です。令和4年7月、再訪問。私は1号館のみ訪問しましたが、外気30℃、室内3℃で暑さをしのいだり、不思議な感覚を感じる事ができます。館内にも初めて入りましたが、観光パンフレットの設置、すこし休憩できる場所もあります。館内3階から、外に繋がる連絡通路もあります。周囲には風穴ドライブインくらいでなにもありません。トイレもありますが、外のは古いので、館内(夕方4時半まで、洋式あり)がよいかもです。見学は無料です。暑い日には避暑地として最高ですし、子供たちも喜ぶかと思います。夏場は虫(ハチ)が多いので、気をつけてください。駐車場は道路ばたにあります。
とにかく、夏の憩いの場で涼しくてやめられません。元スキー場とはビックりです。珍しい花🌸が四季により楽しめます。最上部は現在は行けませんが(熊出没🐻)東屋が有り、🌰栗拾いが出来ました。🦌鹿も時々出没有り。
この場所は鉄道オタクの聖地としても有名です。シラジン(白沢ー陣場)として名の通った有名撮影ポイント(トンネルから抜けた鉄道橋と背後の山のシチュエーション)です。また風穴ドライブインは味も確かで量も大目です。
名前 |
長走風穴館 |
---|---|
ジャンル |
|
電話番号 |
0186-43-7133 |
住所 |
|
HP |
https://www.city.odate.lg.jp/museum/information/relation/nagabashiri |
評価 |
4.1 |
周辺のオススメ

たまたま通りがかりで見つけて立ち寄りました。冷蔵庫として使われていただけあって夏場は本当に涼しい。またこの冷える理由がはっきりしていないのもミステリー。これが無料とは。