兼六園由来の美しい枝垂桜。
喜多家しだれ桜の特徴
明治28年に兼六園から持ち帰ったしだれ桜が自慢です。
有名な天然記念物の美しい枝垂桜が楽しめます。
和菓子販売があり、桜を眺めながら一服できます。
これまで丈の低い枝垂桜はいくつも見た事ありますが、こちらの枝垂桜はさすが、大きくて貫禄がある。地理的に日当り、風当り(雨雪の当たり方)環境が良かったのだろう。のびのびと大らかな姿。この環境がいつまでも維持され、末永く花を咲かせられれば良いですね。
民家の由緒ある木を一般公開してくれています。シーズンには花見団子の出店があったり周辺にのぼりが立っているので歓迎ムードが漂っていますが、閑静な住宅街の中なので騒音には気を使ったほうがいいと思います。
3月31日満開でした。個人のお庭にあるしだれ桜で、無料で観賞出来ます。こんなに大きくて美しいしだれ桜を見たのは初めてです。写真よりずっと見事です。
石川県かほく市にあります喜多家のしだれ桜を見て来ました🌸明治28年に兼六園から種を持ち帰り、現在の場所に植えられたしだれ桜とのことで、かほく市の指定文化財に登録されております。民家の中にある桜となり、車を停める場所など限られます。お団子を売っているお店もひとつありました。
1895年(明治28年)喜多家15代善兵衛が金沢の兼六園より種子を持ち帰り、植え育てたものです。樹齢120年を経過しています。高さ13メートル幹回り1.6メートル枝張り11メートルの美しい垂れ姿です。毎年4月上旬〜中旬が見ごろですが今年は例年より10日ほど早く満開を迎えそうです。滝のように咲き落ちる垂れ桜は圧巻です。
しだれ桜を観たくて訪れました。喜多家とあるだけに本当に個人宅でした。敷地には観光客向けのトイレが準備してあるようでした。また外にあるプレハブには団子等、和菓子の販売もしていましたが分かりにくかったです。でも見事なしだれ桜で圧巻でした。しいて言えば道が狭い事ですね。
いつまででも眺めれるよ、美しや(o´ω`o)
毎年来てます。狭い道を抜けて、路肩に車を停めます。立派‼️につきます🌸民家にあるのでマナーを守りましょう。花見の時期に高松の菓子店神保が出店を、だしているので花見団子等が買えますよ🍡
120年以上前に兼六園から種を持ち帰り咲かせた桜で、近年は病気にも打ち勝ち綺麗な姿を見せてくれている。
名前 |
喜多家しだれ桜 |
---|---|
ジャンル |
/ |
住所 |
|
評価 |
4.3 |
周辺のオススメ

実家近くの有名スポットでは有りましたが、長い間県外へ転勤していた為、成人後初めて観ました。こんなに大きく、綺麗だとは思って無く、もっと早くに観に来れればと感じました。兼六園との桜と縁もあり、もっと多くの人に観て貰えればと思いました。