港を眺めて食べる清水サバ丼。
土佐清水さかなセンター 足摺黒潮市場の特徴
港を眺めながらの食事が楽しめる、開放的な空間です。
土佐清水名物の清水サバ丼が絶品で、訪れる価値があります。
ダバダ火振栗焼酎を購入できる、お土産選びに最適なお店です。
足摺岬に向かう道中で訪問しましたお土産店に併設されている食堂といった雰囲気何商品か欠品なのか、伏せられたメニューがあり注文は限られる宗田鰹節出汁茶漬けを注文カツオが苦手で避けてきましたが、そこは高知だからなのかめちゃくちゃ美味しい!都内で食べると、何をしても生臭さが際立って嫌だったのですが、全く生臭さがなくて美味しかった!カツオメインでも良かったかも宗田鰹節出汁茶漬けは、テーブルにサーブされた段階で鰹節の香りが広がる。始めに醤油だけを掛けて食べて、半分程してから出汁をかけたほうが良いと、店員さんに教えていただきました醤油は2種類出していただき、甘めの物と宗田鰹節が漬けられた物と甘めの方が美味しかったかな?出汁掛けてからも、鰹節の香りがフワッするのでとても良かった1品料理の刺し身が食べれれば良かったなと思いました。
移動途中に昼食をとろうと思って、たまたま立ち寄ったお店です。清水サバが食べられればよかったのですが、元旦ということもあり、漁も市場もお休みなので、それはまたの機会にでも。今回はトロマグロ丼をいただきました。お正月のため?数の子と黒豆もついていました。味はまぁ普通に美味しかったですが、宗田節丼も気になってたので、次来る機会があったら迷うかもしれません(笑)
土佐清水市でお土産、グルメ、案内所など全てがワンストップで行ける数少ないスポットです。海の目の前にあり、ロケーションもよくて綺麗な公衆トイレにバスも停まれる広い駐車場も完備!特に足摺半島へ行かれる際には立ち寄るべきポイントです。
雨降りで、漁に出られなくて清水サバはないとのことでした。海鮮二色丼をいただきました。たっぷり入ったカツオとイカで美味しかったです。景色もよくお土産も売っているお店です。駐車場もあります。寄ってよかったです。
お土産などが売っている。足摺岬に行く際には便利。食堂は広くて、鰹節のお茶漬けが美味しかった。同じ商品が他の土産店より安く売っているので買い物するのはいいかも。
土佐清水にあるお土産センター。高知県や近隣のお土産がいろいろ揃っている。奥のほうにはレストランがあり、この日は清水サバがあるということだったのでここで昼飯にすることに。まずは宗田節の漁師茶漬けから。そのままでも美味いしダシをかけても美味しい。付いてくるカツオたたきもとても美味しかった。清水サバの刺身は初めて食べてみたが、これがサバなのかというほどビックリして、新鮮でとても美味しかった。
数えてで清水サバ丼、カツオ丼、ネギトロ丼を食べました😋どれも最高に美味しかった💯
サイクリングの途中休憩で立ち寄りました。湾の奥にありすぐ横が海です。穏やかできれいな入り江でした。
偶然立ち寄った1階が土産物売り場で2階がレストランです。刺身定食を頂きましたがやはりカツオは全く臭みがなく美味しいかったです。また2階からは時期によりクジラが見れるらしいです。前日は数回クジラが見れた様です。
名前 |
土佐清水さかなセンター 足摺黒潮市場 |
---|---|
ジャンル |
|
電話番号 |
0880-83-0151 |
住所 |
|
HP | |
評価 |
3.4 |
周辺のオススメ

窓際の席で、港を眺めながら食事をしたのですが、ゆったりとした気持ちになれました。時間的に余裕があるときに立ち寄ることをお薦めします。店は港沿いの道路脇、更に私たちが食事をした席は店の通常のフロアから少し下がっています。ですから、見えるのは見下ろす海ではなく、港に立って眺める海。それに近い視点です。日常の土佐清水の海を感じたことでした。食事は「三色丼」、鰹の香りがとても良くて美味しくて、あっという間に完食です。後半はスプーンが欲しかったなあ。タレと一緒になったご飯を食べるために。次は清水サバ料理を食べに行きたいと思っています。土産物としては、新しい道の駅には品数で及ばないかもしれませんが、色々選べます。