金沢の歴史漂う劇場、音楽祭へ!
金沢歌劇座の特徴
年末のベートーヴェン・第九が楽しめる古き良き劇場です。
音響設備は優れており、近くの舞台は迫力満点です。
金沢市中心部に位置し、美術館へもアクセスしやすいです。
昔ながらの劇場。階段も多い。お手洗いも一部は和式が現存。2階席は舞台からかなり遠く肉眼では厳しい印象。座席ピッチも狭いため男性や身長の高い女性は窮屈そうでした。1階中程の横通路はかなり広いため移動はしやすかった。どの座席につくにもほぼ必ず階段を使用する必要があるためご年輩の方やハンディキャップをお持ちの方は注意が必要でした。
宝塚観劇。雰囲気あるけど古いのね。客席狭くトイレも少ない。でも、緞帳が原画も含めて素敵てした。
宝塚観劇の為に初訪問アクセスは○、その気になれば金沢駅から歩いていけなくもない席は2階の最後列付近結構な段差が付いてるので見え方は体感で梅芸の3階席勾配はキツめ座席が千鳥配置じゃないのでセンターブロックだと前の人次第で厳しい事になりそう全席一律価格というのも...これは席種を分けて欲しい。
EXILESEKANDOのライブで行ってきました。ライブが終わってからバスで駅まで行こうと思いましたが、バスが全然無くて大変でした。たまたま、空車のタクシーが来たので良かったですが。
古くは観光会館の名前で親しまれた金沢市の中心部にある演劇会場です今回は雨天のため会場変更になった音楽祭のイベントを観るために来場しました変わらず適度な広さの会場でした。
古い。建替えの話が出てからかなりたつけど進展していない。広いホールを作って欲しい。アリーナみたいなのがいい。その方が多くのアーティストが来てくれる。横の会議スペースをなくして広いの作る話はどうなったのかな?
角野隼人さんとポーランド国立交響楽団のコンサートがありました。駐車場が狭かったです。近くの駐車場に停めれましたが、道幅どこも狭く車をぶつけてしまいました。ホールの響きはとても良く、演奏はとても素晴らしかったです。
金沢市内で一番搬入条件が良いのでは…(個人的に)
外観は古いけど、音響設備が良いらしい。
名前 |
金沢歌劇座 |
---|---|
ジャンル |
|
住所 |
|
HP | |
評価 |
3.7 |
周辺のオススメ

年末です ベートーベン・第九です。聴いてきました。私は最近思いました。クラシックコンサートはS席がお買い得!もしA席B席が無かったS席は5万円?10万円のお値段になってしまうかも? S席B席にはそれだけ値打ちの違いが!有るように思います。それで今度のコンサートは自由席だけなのでコンサートなので開演1時間前に行ったのですが 私と同じ考えの人々がいて300人位入場していましが 私もお望み席が確保できました。