壮観な水門で感動体験!
諫早湾干拓北部排水門の特徴
諫早湾の壮観な水門が体験できる展望スポットです。
干拓地の堤防道路は雲仙への便利なショートカットに最適です。
水面に浮かぶ1本道の景観は写真撮影にもおすすめです。
開門、閉門騒動?裁判!あれから何年経過、案内板は風雨にさらされ真っ白でした。雑草もかなり。
干拓地の堤防道路が諫早市から雲仙に行くショートカットになっていて、めっちゃ便利。
調整池の水位を一定に保つため、諫早湾の干満に応じて開閉する排水門らしいです。
水面に浮かぶ1本道。
諫早湾干拓事業は、本当に必要だったのだろうか・・・?現地で、考えてみるのも良いと思います。
雲仙市から長崎市へ向かう途中に寄って見ました、諫早市側から堤防道路を走り、水門を視たのですが、正直干拓地がこんなに広いとは思わなかったです、山に囲まれた邑一つ!数百年かけて干拓した結果で、広大です!水災害や、少ない耕作面積を広げるために造られたのだが...有明海の干潟なら観光スポットになりますが、此処は一般的な観光スポットでは有りません、でも見ておく場所だと思います。
名前 |
諫早湾干拓北部排水門 |
---|---|
ジャンル |
|
電話番号 |
0957-27-7045 |
住所 |
|
HP | |
評価 |
3.3 |
周辺のオススメ

壮観な水門の景気が見れます!