文政年間の常夜灯、癒しの境内。
豊田白山神社の特徴
境内には文政年間の常夜灯があり歴史を感じられます。
鳥居をくぐるとお寺風の山門が迎えてくれます。
春のお祭りでは御朱印とお菓子を楽しむことができます。
子供の頃よく来て遊びました。ちいさいながら稲荷神社もあって大好きな場所です。
春のお祭りの時に御朱印とお菓子を頂きました☺️
いつ行っても綺麗に掃除してあって、とても気持ちがいい場所です。かわいい猫ちゃんがいる時もあります。
荘厳な場所だなぁ。
宮司さんが常駐していないけど、お祓いなど頼むと来てくれますよ。
昔は常光寺という天台宗のお寺さん。明治2年に神社となった。
鳥居をくぐるとお寺風の山門があります。
偶然見つけたのですがとても気持ちよい空気が流れ癒されました✨また機会があれば伺いたい🎵
とても静かな場所です。神社なのにお寺のような山門がある不思議なお宮さんです。5月と10月の17~19日はお祭りで、少ないですが露店がでます。
名前 |
豊田白山神社 |
---|---|
ジャンル |
/ |
電話番号 |
076-261-5006 |
住所 |
|
HP | |
評価 |
3.8 |
周辺のオススメ

境内には文政年間の常夜灯があり、かなりの歴史がある神社。春、秋には祭りが催されてるそうです。