如意輪観音の優しさ、心和む御朱印。
総持寺の特徴
越前三十三観音霊場の八番札所として歴史を感じる場所です。
如意輪観音菩薩の御朱印をいただける貴重な寺院です。
住職さんの優しさが印象的で、訪れる価値があります。
住職さんとても優しく感じのいい方でした。
あわら市花乃杜1丁目の総持寺に芭蕉翁之塔と刻まれた碑が建っている。〔雨夜塚〕とも呼ばれる碑で、左側面に芭蕉野分して盥に雨を聞く夜哉という句も刻まれている。芭蕉が〔汐越の松〕を訪ねて金津へ着いたのは元禄2年(1689)8月10日であった。折しも俄か雨に逢って総持寺の前で雨宿りをした。・・・(以上はあわら市教育委員会の説明板から)金津の俳人・坂野我六が寛廷2年(1749)9月に建立した碑で、左側面には五竹坊:その道も潤ふ秋や雨夜塚我六:恵みは広き野に草の花も併せて刻まれている(文字が読みにくくなっている)。境内にはその他多くの碑が建っている。
御朱印を頂きに訪れました。
真言宗智山派北陸白寿三十三観音七番。
名前 |
総持寺 |
---|---|
ジャンル |
|
電話番号 |
0776-73-8778 |
住所 |
|
評価 |
3.3 |
周辺のオススメ

越前三十三観音霊場 八番札所 真言宗智山派 如意輪観音菩薩。