福岡城の歴史、模型で学ぶ!
福岡城むかし探訪館の特徴
日本100名城のスタンプがあり、城の歴史を感じられます。
福岡城と城下町の模型が、当時の情景を分かりやすく再現しています。
親切な女性スタッフが、観光情報を丁寧に提供してくれます。
日本100名城のスタンプが設置されています。
福岡藩と福岡城のことがコンパクトながらも実に分かりやすく学べるところです。
福岡城や城下町の模型があり、当時の様子を知ることが出来ます。謎に迫るパネルがおもしろいです。
こちらで100名城スタンプが用意されていますし,御城印も購入できます。展示物も黒田如水公の兜(再現模型)や,織田信長公が佩刀したと伝わるへし切長谷部のレプリカと福岡城の模型など楽しめるものが沢山ありました。案内ビデオ(VR)もあり,これが無料で見学できるところがとても良いです。なお,へし切長谷部は福岡市博物館で所蔵されているので,タイミングが合えば本物と見比べてみるのも良いかもしれません。
へし切長谷部のレプリカが飾られているので、福岡市博物館の展示が無い時はこちらへどうぞ。それほど大きい施設ではありませんが中央に福岡城周辺のジオラマがどーんとあって、お城の目の前が昔は海だったことがわかりました。しらなかったー。
100名城のスタンプはここの他いくつかで押せます。目の前の広場は平和台球場跡。
福岡城むかし探訪館は、平和台球場跡地と平和台陸上競技場の間にあり、平成24年(2012年)にオープンしました。黒田如水・長政親子が築いた「福岡城」の歴史と魅力を紹介する施設で、「時空のバーチャルムービー」では、昔の福岡城をCGで再現しています。迫力あるリアルな映像は圧巻で、風格ある福岡城の勇壮な姿を映し出します。受付の方も親切に教えていただきました。
福岡城の概要を知るには打って付けの施設。資料館ではないので、貴重な品の展示などは無い。基礎知識を得てから城址に行けば、見所を逃す事がなくなるかも?入館して一際目を引く福岡城周辺のジオラマは往時の姿の全景を俯瞰出来、興味深い。関係書籍が置かれ、壁際に設置されたモニターでは福岡城の歴史などが映像と共に紹介されている。とても小さな施設だし、立地にも疑問符が付くが少し足を伸ばして訪れる事をお勧めする。それにしても目の前は球場跡、近くには鴻臚館跡…なぜこの場所なのだろう?笑。
女性スタッフが丁寧です。施設も綺麗です!福岡の誇りです!
名前 |
福岡城むかし探訪館 |
---|---|
ジャンル |
|
電話番号 |
092-732-4801 |
住所 |
|
HP | |
評価 |
4.0 |
周辺のオススメ

こんなところにこんな展示が?と意外に思うほど、外見は地味で小じんまりしているが、そこそこ展示内容はおもしろい。昔の地図と現在の地図を重ねた展示は、地元の人には興味がつきないだろう。ほとんど見過ごされているようでもったいない気もする。