道後温泉駅で味わう 坊ちゃん列車の風情。
坊っちゃん列車の特徴
道後温泉駅の目の前にあり、観光者に親しまれる坊っちゃん列車です。
夏目漱石の小説『坊ちゃん』に登場するレトロな汽車が魅力的です。
週末には運行があり、タイムスリップしたような感覚を楽しめます。
確か、形だけSLではあるものの普通のディーゼル機関車だったんでしたっけ。運行スケジュールを一切リサーチしなかったので利用は出来ませんでしたが、その姿を見物は出来ました。平日でしたが結構他にも見物客は多かったです。大半が外人でしたが。
道後温泉駅の周辺には、坊ちゃん列車、からくり時計があり、観光客が多くいます。周辺でトイレを利用する場合は駅のトイレを利用することをお勧めします。
計画もせずにブラーっと来てたまたま最終の坊ちゃん列車にギリギリチケットが買えて乗れました。走行中は、並走してる車の人や歩道の観光客の方々から手を振ってもらい楽しかったです。今度は、キッチンと計画を立てて再度乗りに来たいです。今回は、ギリギリだったので座れずに立って乗ってたので車内写真や車内からの写真が撮れなかったので次回は楽しみです。
とてもレトロな雰囲気に囲まれた場所に、坊っちゃん列車が展示されていました。列車に合わせられた周囲の雰囲気が良かったです!🚂すぐ近くに道後温泉駅があり、スターバックスが入っているのですが街並みに合わせたスターバックスもとても良い雰囲気になっていました!
たまたま松山市駅から道後温泉駅まで行く時に、タイミングよく乗車することができました。記念切符を購入できます。支払いはPayPayでも可能でした!車掌さんは途中、市内観光解説を入れながら対応してくれます。また、途中、車内で記念撮影をしたい人に撮影をしてくれるサービスも!道後温泉駅からの戻り、Uターンは何と人力で方向転換。そんな様子も見せてくれます。私が乗車した時間は道後温泉駅最終列車だったこともあり、Uターンした列車はそのまま坊ちゃん列車プレート前に停車。朝まで停車しています。満員ではなかったので、多少余裕がありましたが、大きな手荷物があると、ちょっと迷惑かも…私は機内預け可能なスーツケースを持っていましたが、座席下に横に寝かせて収納することができたため、迷惑にはならずに済みました。土日の数本しか運行していないため、時刻を事前に調べて乗るといいと思います。
坊っちゃん列車は土日祝に運行です。道後温泉駅、朝9時台の発車に向けて準備されていました。道後温泉駅から乗るなら8時30分からの整理券を取られると良いです。みきゃんアプリを使うとお得です。しかし、11月3日から当面全便運休なんですね……。淋しいな。
平日は展示のみ土日の一部だけ運行しています料金は1800円くらいだったかな路面電車が9月末までは180円の為高く感じるかもしれませんが乗らないと分からない明治・大正辺りにタイムスリップしたかのような感覚になります!チケットは先着順なので運行時間の30分前には買うと先頭車両に乗れるかと思います。
展示されてないな、と思ったら運行され動く姿を見れました。(2022年11月3日)
坊ちゃん列車を運良く発券👀運行時間外は駅前広場に展示されているということで、じっくり観賞したり、ゆっくり写真を撮って楽しむことができる!「坊ちゃん列車」は、9:19が始発で、夕方は16時過ぎに駅前広場に戻ってくるみたいです。
名前 |
坊っちゃん列車 |
---|---|
ジャンル |
|
電話番号 |
089-948-3323 |
住所 |
|
HP | |
評価 |
4.1 |
周辺のオススメ

2020.7 伊予鉄道で当初使用されたものは、蒸気機関車だったが、2001年より、路面電車軌道でディーゼル機関のものが使用されている。