三津の渡しで幻想的なひととき!
三津の渡し(三津側)の特徴
三津から港山までの80mを無料で渡れる便利な渡船です。
地元の生活道路として利用され、美しい風景を楽しめます。
年中無休で運航、対岸到着は約2分の短時間です。
地元の方の話では、この船は、船ではなくて、道なんだそうです。と、いう理由で無料で乗れました。おじさん2人が街の説明もしてくれます。旅情があってとても良い経験ができました。ありがとうございました。
年中無休で渡してくれます。呼び鈴を押すと直ぐに来るよ、とても便利。歩いて遠回りすると2キロくらいあるから大変です。よほど海が荒れない限り、雨天でも運航している。80mの距離なので1分くらいで到着w
三津は細い入江が陸地の奥まで伸びています、なので三津から対岸の港山までは直線距離では80m程なのですが、歩いていくと2kmもあります、その不便を解消するために運航しているのが、こちらの渡船です、この区間は海上ですが市道扱いとなるので、松山市が運営しており利用料金は無料です、対岸に停船している時は、ボタンを押すと来てくれます乗船時間は2分ぐらいかな?風情のあるプチ船旅ですね、自分の知る限り、国内では最も短い渡船です。
三津浜を散策がてら、以前から気になっていた渡し船に乗船。こちらは対岸を結ぶ「市道」の扱いで、松山市が無料運行してるのだとか。ルーツは戦国時代にあり、大変歴史があるようです。地元の方々の日常の足としてなくてはならない存在。観光で散策に来ても、対岸までほんの数分の船旅を楽しむのもいいかもしれません。
対岸までの80mを無料で渡してくれる市営の渡船です。航路は松山市道の一部となっています。営業時間は7:00~19:00、年中無休ですが荒天時は運休します。無料で乗せてもらうついでに、対岸に建つ湊三嶋大明神社と港山城跡へ散歩するのも良いでしょう。
古びた床板の船。けたたましいエンジンを響かせ対岸に渡る叙情的時間。
初めて渡りました。途中松山城が見えてビックリ😍⤴️⤴️
地元の生活道路ですが観光気分で乗ってみても良いかな。勿論無料です。生活道路だけに駐車場はありませんので。
渡し舟に乗って無料で港山に渡れる。途中、松山城が見える。船頭さんが教えてくれる。40年前に乗って以来まだある事に感動。
名前 |
三津の渡し(三津側) |
---|---|
ジャンル |
|
電話番号 |
089-951-2149 |
住所 |
|
HP |
https://www.city.matsuyama.ehime.jp/shisetsu/kuko/mituwatasi.html |
評価 |
4.4 |
周辺のオススメ

三津の渡し三津~港山までの80mと近いのですが地元の方々の便利な足になっています。年中無休で無料、観光客も時折見かけます。渡しですが松山市の市道になります。駐車場は無いので注意してください。