新幹線の父、十河信二記念館!
鉄道歴史パークSAIJO(四国鉄道文化館・十河信二記念館)の特徴
伊予西条駅のすぐ隣に位置し、鉄道の知識を楽しみながら学べます。
無料で見学できる十河信二氏の記念館で貴重な資料が展示されています。
四国を走るアンパンマンの電車などのミニチュア模型が楽しめる博物館です。
数年前に四国一周の旅で電車の乗り継ぎ待ち時間を利用し訪問しました。100系新幹線や駅弁 などは興味深く 素晴らしかったです。
【愛媛県西条市の鉄道歴史パーク‐四国鉄道文化館】西条市で再訪した西条駅隣接の鉄道歴史パーク‐四国鉄道文化館。現在の新居浜市出身で国鉄総裁、西条市長を務めた十河信二氏の関係もあり、鉄道好きにはたまらない鉄道博物館が西条にあります。北館、南館からなる鉄道文化館。十河信二記念館や観光交流センターがありますが、全て訪れてください。※NikonのフラッグシップミラーレスカメラZ9で撮影使用レンズはF2.8 24-70mmレンズ。
中には素晴らしい貴重で面白いものが沢山あります…‼️四国を走るアンパンマンの電車🚃などのミニチュア模型や面白い看板や内装、時間は決まっていますがジオラマなどがあります中のスペースはそんなに広くないため割りと従業員さんと目があいます中にいる従業員の人に写真撮っても良いですか?と聞くとSNSにあげないで個人で楽しむ分にはOKですと言われましたので外の写真しか載せれませんが来て損はないと思います中に感動して中ばかり撮ったので外ももっと撮れば良かった~❗と後で思いましたちょっとしたスタンプラリーもありますよ。
伊予西条駅の、すぐ隣りにある、JR四国唯一の、鉄道の博物館です。展示車両も少なく、知名度が低いのか、平日だったせいもあり、あまり人はいなかったですね。ただ展示車両は、貴重な物が多く、特に、DF50は、全国唯一、ここに一両残るだけで、すぐには走れないもの、整備すれば、何と走行可能だそうです。0系新幹線は長すぎて建物に入りきらないせいか?半分になってました。車内の席にも座れます。HOゲージのジオラマも、あり、アンパンマン列車とか走ってましたので、休日は、子供達で賑わっていることでしょう。入場料は、300円の安さだし、館内の、若いお兄さんやお姉さん方は、とてもフレンドリーで荷物を預かってくれたりで、大サービスでした。鉄道グッズは、隣りの観光物産館にありますが、価格が安くてビックリ!関東や関西の、ボッタクリに近い売店やレストランも見習ってほしいところです。あっ、ここは、レストランはありませんので。駅にセブンと手作りパン屋さんがありますので、食事には困りません。車で来ても駐車場代も掛からないみたいです。晴れた暖かい日に、ゆっくり来るのがいいみたいです。
伊予西条駅のすぐそば。0系新幹線やキハ65系など、昔の鉄道好きには良いと思います。鉄道は北館と南館にわかれて展示されていますが、だいたい1時間あれば十分にまわれるので列車の待ち時間とかにもオススメです。
無料。そごうさんが新幹線を作ったのかー勉強になります。
当地西条市出身で国鉄総裁を務め新幹線建設尽力した十河信二氏の記念館施設は無料で見学できる。
切手を寄付に友達と訪問しましたよ!無料で観覧出来ます。新幹線は偉大ですよねぇ(微笑)
十河信二にいささか縁があり、ようやく念願かなって行くことができました。鉄道歴史パーク in SAIJO を構成する記念館。こちらは入場無料です。『新幹線を走らせた男(高橋団吉著)』である十河信二は地元西条の英雄でした。
名前 |
鉄道歴史パークSAIJO(四国鉄道文化館・十河信二記念館) |
---|---|
ジャンル |
|
電話番号 |
0897-47-3855 |
住所 |
|
HP | |
評価 |
4.2 |
周辺のオススメ

伊予西条駅に隣接する、新幹線の生みの親十河信二氏を紹介しながら、鉄道の知識と楽しさを学べる鉄道歴史パークです。入口の券売機でチケットを購入します。チケットは北館と南館も利用できます。北館には、ゼロ系新幹線が展示されていて、運転席にも入れます。また、十河信二氏の生い立ちを楽しく学べる紙芝居は、おすすめです。敷地内には、南館の他に、観光案内施設と十河信二記念館があります。そのふたつは、無料です。観光案内施設内では、伊予西条の名水が無料で試飲できます。広場には、フリーゲージトレインが展示されていて、後ろには石槌山がそびえます。鉄道好きのちびっ子達が、楽しく鉄道知識を学べる素晴らしい施設でした。