スポンサードリンク
スポンサードリンク
名前 |
久能寅夫像 |
---|---|
ジャンル |
|
住所 |
|
評価 |
3.0 |
■久能寅夫先生像山口県岩国市にある銅像。元岩国市々長の久能寅夫(くのうとらお)の顕彰胸像。昭和60年 (1985) 11月建立●流失した錦帯橋の再建に尽力した郷土の偉人。錦帯橋から離れた沿道の脇に立つ銅像。台座や銘版も丁寧な造り。久能寅夫は岩国町錦見(現在の岩国市)生まれ。大正4年九州帝国大学工学部を卒業して商工省東京試験場に入り、大正8年から3年間米国に留学したのち。呉海軍工廠に就職。大正14年のジュネーブ国際労働会議には海軍連盟中央委員長として代表顧問で参加した。昭和4年海軍技官に任官。その後舞鶴海軍火薬廠製造部長・東洋曹達徳山工場長を歴任した。戦後、昭和26年岩国市長に就任し、台風で流失した錦帯橋の再建や国鉄岩日線の着工などに尽くした。市長退職後岩国商工会議所会頭を一期務め、49年に名誉市民になった。