岩国寿司とれんこん麺、味わいの旅!
さくらの茶屋の特徴
錦帯橋近くの観光地に位置し、窓からは岩国城が一望できるお店です。
岩国寿司や蓮根麺を使った料理が美味しく、ランチはお手頃で満腹感も得られます。
我が地元、岩国。何年ぶりだろーってくらい久々に帰省して。久しぶりに家族で錦帯橋周辺を散策。普段はこのあたりで食べることもないけど。せっかくなので、皆でお昼ご飯でここに。☑岩国寿司定食 1,650円岩国寿司、大平(おおひら)、うどん(れんこん麺)、岩国れんこん酢の物、サラダ、肉巻きフライ、甘味久しぶりに食べた、岩国寿司。名物と言われるけど、普通のちらし寿司なんですけどね(笑)久しぶりに食べると美味しいですね。大平がついてるのが嬉しい。こちらも名物と言われけど、普通の煮物なんですけどね(笑)家でも学校の給食でも食べてた味が懐かしい。久しぶりに岩国の味を満喫しました。正直、地元民からするとちょっと高いランチかなと思いますが。錦帯橋からもすぐそこで、岩国の郷土料理が色々といただけるランチとしてはお勧めだと思います!ご馳走さまでした〜(*^^*)
岩国寿司を定食をいただきました。とてもおいしかったです。追加で頼んだ茶屋パフェも良かったです。お店の方もとても親切でした。またぜひ行きたいです。
2度目の来訪です。今回は来るのが遅くなり、お店前の駐車場も三台くらいしか停められないし狭いので諦めて、今日は紅葉を見に来たので散歩がてら吉香公園近くのロープウェイ乗り場に停めてから来ました。前回と同じく岩国寿司定食を注文。うどんか蕎麦か蓮根麺を選べましたがせっかくなので蓮根麺を注文。平麺で蓮根感はあまり感じませんでしたがお出汁が美味しかったし外が肌寒かったので暖まりました。一品一品丁寧に作られていて目で見ても楽しめます。量は少なめなので男の人には物足りないかなという感じでしょうか。お値段は観光地価格で少々お高めな印象ですね。でも、どれも美味しかったです。食後にちょっとしたミニケーキとオレンジ、ドリンク付きで、ホッと一息ついてからお店を出ました。紅葉の時期でしたのでお昼時は平日でも人が多く、待ってる方も多かったです。行くなら開店直後がオススメ。いろんな蓮根料理をちょっとずつ食べられてオススメのお店です。
錦帯橋を渡って、吉香(きっこう)公園を散策した後で、お食事を頂くレストランの候補です。平日ならまだしも、土日や祝日になると、観光客が多くて待たされます。駐車場のああるレストランは少ないです。「さくらの茶屋」には、店の前と裏に駐車場があります。さらに、お手頃価格でメニューが豊富なので助かります。店内からは、吉香公園の内堀にある吉香花菖蒲園や剣豪佐々木小次郎の像などを眺めることが出来ます。
観光地によくあるご飯屋さん。岩国は蓮根が有名らしく、蓮根麺なるものを初めて食べました。うどんとは風味や食感が違い、自分的にはけっこう好きです。
窓からは岩国城が見えます。静かで、良い!蕎麦はきしめんの様な?また良い珍しい!
蓮根麺の温かい蕎麦と、岩国寿司を注文。どちらも初めて食べましたが、蓮根麺は普段食べてる蕎麦より1本の幅が大きく、表面はツルツルで喉越しも良く、美味しかったです。温かい蕎麦だと、お肉と蓮根天が入ってるので、甘い味のお肉と、サクサク蓮根天も美味しいですね。岩国寿司は、押し寿司❓なのか、具も沢山載せられてて、綺麗なのでお寿司ですし、どれも美味しかったです。錦帯橋の河川敷駐車場から堤防に上がってすぐだったので、駐車場→河川敷を散歩→堤防散策→車に戻る前に寄れるので、ちょうど良かったです。
山口県の錦帯橋の近くにあるお店です。行きたかったお店が閉まっててたまたま入ったお店でしたが、岩国は蓮根が有名なようで蓮根を使ったお料理が出てきました。彩りも盛り付けもとてもきれいで来た時にわぁ!となりました。お料理もとても美味しかったです。最後にドリンクが来ましたが、ケーキやオレンジもサプライズでついてて嬉しかったです!(^^)
何も調べず錦帯橋付近にあって飛び込んでみたらランチ1500円でお高めかなっと思いきや量、質(美味しさ)後からのドリンク・お菓子含めてでかなりお得。是非ともお勧めします😁
名前 |
さくらの茶屋 |
---|---|
ジャンル |
|
電話番号 |
0827-43-1423 |
住所 |
|
HP | |
評価 |
3.9 |
周辺のオススメ

きっと桜の時期はとても賑わってるんでしょうね。お店の前と裏の方に駐車場がありました。初めて目にした蓮根麺が気になり、さらに岩国寿司も捨て難い!定食が食べきれなかったらと思ってどちらも単品で注文してみました。コシのある麺で、私は好みました(^^)岩国寿司は3人で注文しましたが、2個しか残っていなかったので半分こして食べることに…。お店の方、半分に切って出して頂けてありがたい。ちょうど良い量で、ゆっくりできるお店でした。