黒壁スクエアで楽しむガラス細工と味わい散策。
黒壁スクエアの特徴
旧市街地の雰囲気が楽しめる、歴史ある観光スポットです。
繊細なガラス細工が豊富で、見ているだけでも楽しい場所です。
食べ歩きに最適なアーケード街を散策しながら楽しめます。
街並みに風情があることはもちろんのこと、いろんなおしゃれなお店もあり楽しめました。ゆっくり回るなら半日では少し足りないかもしれません。平日なら人もそんなに多くないし、のんびり散策出来ました。
お洒落なのに比較的リーズナブルな価格でガラス細工商品が購入できるお店。伝統工芸品らしくものすごく手間のかかった商品【価格も凄いですが】もおいてあったりでウィンドウショッピングをするのでも面白いと思います。まわりには色々な食事処もあるためお店のオープンまで時間を潰すのにも最適です!クレジットカード、PayPayなどのQRコード決済利用可能です。静岡県を中心に色々なお店を回っております。私が個人的に好みだったお店やスポットなどをまとめたリストもプロフィールから見れるようになっておりますのでよかったらフォローお願いいたします。
黒壁スクエアには初めて行きましたが、思ってた以上に良い雰囲気の町並みで、食べ歩きをしながら楽しめました。今回は12月に行ったので、次回は夏に行って、また違う雰囲気を楽しみたいです。
アーケード街みたいな形で食べ歩きにはぴったりの環境でした。自然もや歴史も感じられて古き良き日本の文化が垣間見れると思います。私は平日に行きましたが、お昼になるとお子さんや家族連れで賑わう素敵な街です。土日だともっと人が沢山いると思いますので、平日に行くのをお勧めします。
女性のお客さんが沢山いますよ。ガラス細工のお土産がいろいろあります。食品サンプルのガラスで出来たクリームソーダとかは見てて楽しいですよ。あとガラスの風鈴はちょっと欲しいな🤤✨あと大事なことはここの商店街が16時には閉まってしまうことかな。
兎も角、観光客の多いエリアの中心地ではありますが、黒壁スクエアのガラス館は繊細なガラス細工を販売していて見ているだけ絵でも楽しいですが、個人的にはかわいい子鳥などのガラス細工もありとっても好きな場所の一つです。界隈にはしゃれた食べ物屋さんもたくさんありますが、長浜名物の鯖そうめんやのっぺいうどんを食べさせてくれるみせもあり、世代や性別を超えて楽しめる場所です。特に長浜駅側から黒壁スクエアを過ぎた小道にある風鈴やガラス細工と吊り下げた小道はとってもきれいで寿司写真撮影スポットです。
福井人です。ドライブとしても程よい距離感で着きます。街中はノスタルジックとモダンがちょうどよくミックスされていて、散策でもグルメも楽しめます。ハイセンスなお店も多いですね。好きな場所です。
JR北陸線長浜駅から徒歩数分のところにある趣のある観光地です。ガラス工房が有名で、体験教室などもあります。和と洋が融合した建物が、昔の北國街道沿いにあります。オシャレな観光地でカップルや家族連れに人気のある場所です。食べ物屋さんやお土産屋もたくさんあります。かわいいスィーツの人気店などもありますし、地元の近江牛を使った店もあります。フィギュアで有名な海洋堂フィギュアミュージアムもあります。大阪から新快速に乗れば2時間半かからないくらいですし、乗換する必要もないので、気軽に行ける観光地です。私も数回訪れています。
変わらぬ安定感です。見歩きテイクアウト共に楽しいですよ。しつこすぎる呼び込みもいないので、デートにも家族連れにも、歴女にもよろしいかと。あえて混雑のない早朝や5時過ぎを狙うととても良い写真がとれるでしょう。良さは他の方の記事を。現状、ちょっと2019年以前と違うことをかいておきます。コロナ禍で食材の準備や人材雇用を控えたのでしょうか、アイスもスムージーも3時過ぎから売り切れていました。もともとここは4時半で入場終了、5時には店もほとんど閉まる昼の街。ごく一部のお店以外では晩御飯は食べられないと思ってください。たぶん朝も10時から開店は早い方。あ。
名前 |
黒壁スクエア |
---|---|
ジャンル |
|
電話番号 |
0749-65-2330 |
住所 |
|
HP | |
評価 |
3.9 |
周辺のオススメ

滋賀県長浜市の旧市街地に在る伝統的建造物群を活用した観光スポット。明治の頃、旧国立銀行長浜支店が黒漆喰の壁の建造物として北国商店街沿いに完成した、その後様々な要因で売却される事になり、地元有志等が保存や活用を目指し寄付を募り会社を設立してガラス事業の展開を進めて平成元年に黒壁スクエアが誕生して、第一号店としてガラス館がオープンしてガラス関係の店舗や飲食関連の店舗が開業して黒壁スクエアは益々進化して居る様です!訪問時に行く予定の飲食店が休業でした、スクエア内を気ままに散策して変り種のパン屋や地元産物の土産店など楽しい時間を過ごす、旧市街地に伝統的な建物と現在的な建物が混ざり混む風景に触れるのも良いかも知れませんね!