彦根城近くの滋賀県護国神社。
滋賀縣護國神社の特徴
彦根城近く、神聖な空気を漂わせる護国神社です。
毎年8月15日に慰霊祭を執り行い、心に響く場所です。
英霊顕彰館やリアルな兵士像があり、貴重な体験ができます。
毎年8月15日の全国戦没者追悼慰霊祭に合わせ式典が執り行われます。それに先立ち13日の夜から火が灯る約五千灯の提灯は圧巻です。
彦根城の近くにある滋賀県の護国神社です。拝殿は立派で印象的です。こちらも戦争で亡くなられた英霊の方々の犠牲があり今の社会があるのに感謝申し上げ参拝させて頂きました。社務所はあります。有料駐車場も隣にあるので参拝しやすいです。駅からも10分くらいの所にあります。
彦根城へ行く前に参拝をおすすめします。とても良い場所です境内には 滋賀県英霊顕彰館がありそこもおすすめたくさんの写真があります。悲惨な戦場の写真ではありません。ぜひ中に入って見てください。そして何かを感じてもらえたらと思います。
2023年4月23日(日)初めて伺いましたが、参拝者は3人でした。御朱印も500円で頂きました。駐車場は、神社にはなく隣に有りました。30分で300円ですね。
彦根城の一郭にあります。駐車場分かりにくいので四番町スクエア駐車場に停めて彦根城と一緒に伺いました。神主さまは地鎮祭でご不在で書き置きの御朱印を拝受しました。
滋賀縣には1つしかない護国神社空気が清く素晴らしい神社戦争で亡くなられた御魂がお祀りされている毎年8月にはみたままつりが開催されている。
大きく広々としているけれど、木々が旺盛に枝を伸ばし葉を茂らせていて、外とガラッと空気が変わったように感じます。狛犬は、筋骨隆々。広島の護國神社の狛犬とそっくりで、護國神社の狛犬は揃えられているのかな?と思いましたが、真相は知りません。とても雄々しく鎮座する立派で素敵な狛犬です。カッコイイですよ。社務所前の蘇鉄の子株が、伸びた親株の幹に整列して生えていたのが可愛かった。
彦根城とはまた違った荘厳さが醸し出されて素晴らしい。(2021_05_26)
彦根城の横に有り景色もとても良く素晴らしい神社です!
名前 |
滋賀縣護國神社 |
---|---|
ジャンル |
/ |
電話番号 |
0749-22-0822 |
住所 |
|
HP | |
評価 |
4.1 |
周辺のオススメ

第6回神社酒場の会場で訪れました。時間がのんびり流れる神聖な場所です。