杉並の住宅街で、極上の温泉体験!
ゆ家 和ごころ 吉の湯の特徴
杉並区成田東の住宅街に位置する、魅力的な銭湯です。
さまざまな種類の風呂を楽しめ、特に人口炭酸泉が人気です。
サウナ付きでリーズナブルな料金設定があり、訪れる価値があります。
露天風呂、壺風呂、電気風呂、ジェットバス等が楽しめました。別料金ながらサウナもあります。備え付けのシャンプー等はないので注意。
お湯の温度は高くて長湯出来ませんでした。小ぢんまりした銭湯で石鹸、シャンプーは配置されてません。一応、パックのは無料でくれますが。ドライヤーは3分20円です。サウナは別料金でサウナ人気の為か、時間制です。道は一方通行なので通り過ぎた時は、もうひと回りしましょう。
自宅から最も近いサウナ付きの銭湯。常連さんぽい人も言ってたけど、GW中だからかかなり混雑していた。オープンから15分後くらいに訪れたけどサウナは自分がラストで、以降の人は待ちになってた。風呂場は伝統的な銭湯といった風情を醸し出してて、露天と壺風呂とサウナがあり、そこそこ広い。露天は炭酸泉で大人5人くらいが余裕で入れるキャパシティ。サウナは7人くらいが入れる広さで95度くらいで比較的暑め。水風呂がキンキンに冷えてるので2セットくらいでもしっかり整える。混んでてやや落ち着かなかったのと、入れ墨がコッテリ入ってる人が多くてビックリする人も多いかもしれない。
2023.4/19 初訪問サ道のサウナ巡りしています笹塚マルシンスパ→池袋かるまる→吉の湯と巡りました銭湯なので安く、サウナとセットで1000円で2時間大きいタオルとハンドタオル付平日の昼間に行きましたが、サウナ待ち5分でした銭湯なので、地元のお年寄り多かったですあと、入れ墨をされた方が複数いて驚きましたサウナは、コンフォートサウナ1つ3段・テレビあり遠赤外線とのこと水風呂18℃ちょうど良く気持ちいいですバイブラのため、羽衣ができないですが、それがまたいい整い椅子が4つインフィニティチェアが3つインフィニティチェアは気持ちいいですねサ道の時より、椅子が増えていますねドライヤーは3分20円備え付けのシャンプー、ボディーソープなどありませんでした後でわかったのですが、受付で言えば使い捨てのものをくれるようです住宅街にあり、道路も狭いですレンタサイクルで行きました駐輪場は多目にあります車は、店の前に2台くらい停められるようでした少し離れたところにも駐車場がありましたサ道では、休憩スペースで生ビールやかき氷食べていましたが、コロナのためか、サウナが混みすぎているためか、休憩スペースにはパイプ椅子しかなく、そのパイプ椅子も、基本的にはサウナ待ちの人が座るようでした。
暖色系の灯りが明るて綺麗なお風呂でした。真ん中に湯船があるという中々斬新な配置の浴室で、洗い場も沢山あり、恐らく浴槽のキャパより多いかと。露天は中々の高濃度炭酸風呂で非常に暖まれましたよ。女性の方は粘ってる方々が居たので嫁様は炭酸風呂に入れなかったそうですが…。駐車場は2台分?ありました。
杉並の住宅街にあって、内外装共にすごく綺麗。シャンプー、ボディーソープはフロントに言えば、無料で袋入りのをくれます。日曜日、朝風呂に来ましたが、激混みというわけではなく、ゆったり入れました。広めの内風呂が一つと、露天が2つ。一つは麻布黒美水という黒い温泉で、丼状のかわいい浴槽が二つ並んでいます。露天側にはサウナと水風呂もあり、吹き抜けになっていて、天気がいいと、最高です。ただし、お湯がぬるめで、露天の水風呂との温冷浴には、地ときついかも。
サ道で取り上げられただけある。入場制限がかかるが、それだけ中に入ってからが充実。サウナ水風呂外気浴(インフィニティチェア)すべてにおいて申し分ない。
以前から伺いたかったが、なかなかこちらの方に用事がなく。本日やっと伺うことができました。やっぱり、駐車場があるのは便利。入口ではサウナの利用状況も表示してあるので、サウナに入ったはいいけど、ずっと「待ち」なんて事が避けられそう!ご綺麗な店内、こじんまりした浴室。入った瞬間、韓国の香りが…?!と思ったら、メインのお風呂は本日「よもぎ風呂」これだけでテンション上がる。浴室の一つずつ利用するジェットはどれも強め。特に真ん中(なんのジェットか忘れた)は骨盤辺りをこれでもか?!ってくらいのジェット力💨露天には壺湯二つと炭酸浴、そして大きく下からジェットの水風呂。今日は温泉ではなかったけど、壺湯は温泉の日があるらしい。次回はそれに合わせて伺いたい!サウナは80度、テレビ付、ざっと8人位は収容できるキャパ。いや、水風呂がすこぶるいい!そして、備え付けのロッキングチェアもリクライニング付で今の季節は早急に「ととのう」事ができる✨口コミ見ると古株のおばさん達が〜ってあったので恐る恐る…だったけど、伺った20時は若いお姉さん達が多く、老害に逢う事もなく、とてもいいお湯でした♨️また伺いたいです!
あんまりオススメできないかな。まず、女風呂はローカル老人たちが占拠している。謎のルールがあるっぽく新参者はディスってきますね。みんなの銭湯なのに。コロナ禍でおしゃべり禁止と書いてありましたが、まぁ湯船に浸かりながらよう喋ること。他の人はちゃんとルール守ってるけど、常連さんはお話ししてオッケーなの?ちなみに男湯はタトゥー率多めだそう。ん?タトゥーは否定しませんが、銭湯ってそもそもタトゥー良かったですっけ??
名前 |
ゆ家 和ごころ 吉の湯 |
---|---|
ジャンル |
|
電話番号 |
03-3315-1766 |
住所 |
|
HP | |
評価 |
3.9 |
周辺のオススメ

男性のサウナは待ちができることもあるため、土日は朝営業には8時前に人が並んでいます。サウナはテレビ付き、水風呂、外気浴ができるので、嬉しい。マッサージも予約できるみたいです。風呂だけでも1時間半外気浴、水風呂、炭酸(のんびりぬる湯)、熱めの壺湯(土曜日は温泉)。内風呂では電気風呂、ジェット(真ん中は結構強く痒くなる)など満喫できます。