アケボノゾウ化石、見応え抜群!
多賀町立博物館の特徴
アケボノゾウの化石標本は国の天然記念物で、展示が充実しています。
滋賀の考古学的な歴史を学べる希少な博物館です。
研究熱心な職員が丁寧に解説してくれるので安心して訪れられます。
整理され、昆虫展示には虫眼鏡が置かれてました。アケボノゾウの説明もわかりやすく、12分の動画も見入ってしまいました。ゆっくり細かく展示を見ましたが、また行きたいと思います。
ワニ化石の企画展をしていました。ゾウ化石の発掘の話などもお聞きし楽しかったです。また、常設の展示も多方向からの展示があり充実しています。
小さな博物館ですが展示はすばらしいものがあります。アケボノゾウの化石もよいですね。入場ら250円ですが、多賀町にお勤めや在住の方は無料で入場できます。職員の方もしっかりとその旨丁寧に案内してくれました。
小さな博物館ですがなかなか見応えあります。アケボノゾウについて知れてよかったです。
こじんまりとした博物館。鉱石や虫、動物などの剥製が多く、楽しめました。
色々勉強になる場所でした。化石も目の前で見れるし、図書館もあって、1日ゆっくりできる所だと思います。裏山は風も心地よく昆虫も見つけられて、自然を感じました。
人混みを避けたい。でもどこか行きたい。って人にはちょうどいい所です。同じ建物内に図書館もあるので暇つぶしにも👍10分ぐらいかな?近くには多賀大社もあるので軽く散策したい人にオススメです😊
「アケボノゾウ」の標本展示で有名な博物館です。町立では有りますが考古学の研究にも力を入れられており立派な博物館です。内容は大きく分けて「アケボノゾウの研究成果」「多賀町の自然(動物、昆虫)」「多賀町の自然史(鉱石、化石)」「河内の風穴(鍾乳洞)について」「多賀町の考古学」といった流れの展示でした。特に石や鉱石を触れるコーナーが有り、見た目より軽い石や重い石が有るのが、子供達には発見だった様です。また、鹿の角を触れるコーナーも有りました。河内の風穴、多賀大社とセットで廻られれば良いと思います。
象の展示もう少し展示物を増やさないとお金を払ってまで入りたいと思わない鍾乳洞の紹介も中途半端自然がいっぱいならそれをもっと特化して案内するとか、特産品の紹介とか体験案内とか。
名前 |
多賀町立博物館 |
---|---|
ジャンル |
|
電話番号 |
0749-48-2077 |
住所 |
|
HP | |
評価 |
4.1 |
周辺のオススメ

安価で内容が充実しており満足です。化石系の展示が多かったですが、現在の多賀町の生態についてもよく学べます。