多賀大社前の絶品糸切り餅。
多賀やの特徴
多賀大社の目の前に位置し、アクセス抜群なお店です。
糸切り餅は2個から購入でき、食べやすく人気です。
店内でカラメル焼きの糸切り餅を、お茶と共に楽しめます。
多賀大社にある糸切り餅柔らかく餡も美味でした食べやすいサイズで自宅用、お土産で重宝できますまたいきます。
多賀大社へお参りに来たら糸切餅は必須です🤤初詣のときはめちゃくちゃ並びます。今回も鳥居のところまで並んでました。食感モチモチで美味しくて甘さもくどくないので気付いたらパクパク食べてしまいます。
多賀大社の真ん前にあるお店名物 糸切り餅を2個から購入できて涼しい店内で お茶と共に頂けます。参拝の後の ひと息にぴったりなお店。
平日の14時頃に多賀大社を参拝して、立ち寄りました。多賀大社前駅から、多賀大社に続く絵馬通りは閑散としていました。多賀やさんは、女性スタッフ3名程いました。お客さんは、いません。神社に参拝した際は、その土地の名物を購入する事に決めていたので、糸切餅の箱のタイプを購入しました。しかし、レジの後ろに小分けタイプもあり、その時はシマッタと思いました。自宅に帰り、箱を開封すると美しい餅が陳列されていました。ビジュアルも゙見事ですが、餅の味も上品な甘みで口溶けの良い餡でした。また、餅は手にべとづかなく、食べやすいです。赤福や安永餅、力餅など色々な名所の餅を食べてきましたが、多賀やの糸切餅は、手が汚れず上品な味わいです。多賀大社に来ないと食べられない名物です。
滋賀県犬上郡多賀町 多賀大社の門前にある土産物店。週末に行くと多賀大社駐車場は8割以上の車が、境内で参拝する数十人の行列、人気の高さがうかがえます。ここに来たもう1つの目的「多賀や」の糸切餅。店内でも食べることができるので店頭で支払いをすませ奥のスペースに運ばれてきました。見た目も文句なしの美味。参拝後、この味が忘れられず土産に購入しました。翌日には食べてくださいとの店の方の言葉、美味しいので当日に全て食べました。近くに住んでいる人が羨ましいです。
多賀大社へお参りした帰りに寄りました。名物糸切餅についてお店の方に消費期限を訊ねたら製造日を含め2日間とのこと^^;参詣日は宿泊予定だったのでお土産には難しく、でもお宿でも味わいたい...と逡巡していると「少量パックがありますよ」と2個入りの糸切餅を勧めてくださいました^^お店の方はとても親切でたくさん購入したかったのですが、いかんせん消費期限...🤣宿で落ち着いてからお茶を淹れてゆっくりいただいた糸切餅、美味しかったです😆
本当に多賀大社の真ん前。探すまでもなく見つかりました。餡子好きとして食べたくて10個入りを買いました。650円。駅に戻り、観光案内所のすみに椅子があったのでそこで食べさせてもらいました。糸切り餅は、手でつかみやすく、すぐ食べるのにちょうどよかったです、大きさも一口サイズ。柔らかくて美味しかったです。
多賀大社の目の前にある糸切餅屋。一皿2つの餅で150円でイートインできる。温かいお茶と共に糸切餅が提供された。白い餅に水色とピンクの線が3本入っている。思ったより平べったい。中に入ってる餡はこし餡だった。餅は牛皮風かと思いきや餅だった。150円でこれはよい。是非立ち寄ってみてください。ただ、帰りに「ひしや」の糸切餅を手土産で買って帰ったが、唯一の手造りのお店だけあって、餅がひしやさんの方が美味しかったので星を4にしました。ただ、好みにもよるので、多賀やさんも美味しいと思います。
多賀大社参拝の帰りに、糸切餅を購入お店の方の対応が凄く良かったです、糸切餅も美味しく頂きました。
名前 |
多賀や |
---|---|
ジャンル |
|
電話番号 |
0749-48-1430 |
住所 |
|
HP | |
評価 |
3.9 |
周辺のオススメ

伊勢の赤福同様、多賀名物の糸切り餅で有名な店。令和7年1月に初詣に出掛けましたが、大行列で諦めました。