縄文文化の深さを感じる博物館。
若狭三方縄文博物館の特徴
縄文時代をテーマにした、全国でも珍しい博物館です。
近くの遺跡から出土した丸木舟や土器が展示されています。
道の駅 三方五湖のすぐ近くに位置する便利な立地です。
素晴らしい👏👏👍 久しぶりに行った。2回目。展示物が本気で作ってある👏👏 こういう施設は地域のみならず、全国的にもとても大切だと思う。特に小学生、中学生、あるいは高校生にとって。 現代人が縄文時代にタイムスリップしたら即終了だろうなぁ🤐 縄文人のエサだわ、エサ🤪
道の駅に隣接している有料の博物館。無料でも縄文式の住宅に入れたりします。広い芝生の公園もあります。
1万5千年ほど前の縄文文化の出土品など数多く展示されています。大小様々な土器に驚きました。年縞博物館との共通入館券がお得です。
とても広い無料駐車場があります、福井県年縞博物館を訪れたのですが縄文ロマンパーク内にある?縄文関係が大好きですので見ないわけには行かないので見させてもらいました。福井県お金持ちですか?展示の仕方がセンスが良くてドキドキしました、埋没林を見てよくぞここまで残っていたなと感激、縄文模様の壁があしらわれた薄暗いホールの先に眼鏡をかけたあいつが、、そう遮光器土偶さまです、それも初期型の奴が何でここに?(レプリカらしいですが)北陸の土器は他にはない感じがしてドキドキですので是非訪れてみて下さい。
年縞博物館の後にセットで見させていただきました。受付のお兄さんに食べる場所を聞いたら、吉田ややまだ等複数教えていただきました。私が行ったのはCafebamboo竹の子でしたが地元の若者にも人気みたいで本当に最高のお店でした。博物館ではあんな大きな木の船をどうやって作ったのかよく分かりました。土器や矢じり等の展示がありましたが昭和の雰囲気漂う博物館でした。映画が1時間感覚で見ることが出来ませんでした。
地中?に重厚な鉄筋コンクリート造りの施設で非日常的な空間が広がります。縄文時代の人たちの苦労や知恵が伺えます。年縞博物館とセットでチケット購入がお得です🉐
縄文文化と水月湖年縞若狭にハマる‼️縄文博物館で勾玉作りをしました。担当の方がとても親切無事、完成いたしました館の皆様、ありがとうございました😊
福井県若狭町、若狭三方縄文博物館・福井県年縞博物館。通常は道の駅で貰える割引券を使って両方で560円の所、偶然にも無料日だった。
縄文文化は、日本文化の礎であり、人類の還るべき文化が縄文にあると言われています。鳥浜貝塚や水月湖年縞など、縄文を様々な角度から捉える事ができる博物館だよ。開館時間9時〜17時(入館は16時30分まで)休館日火曜日、年末年始、その他入館料500円大学生以上200円小、中、高校生アクセス舞鶴若狭自動車道三方五湖スマートiCより、車で約5分YouTube恒太朗ちゃんねるInstagramkotaro318110ブログ亀さんの健康相談もよろしくお願いしますねー♡♡
名前 |
若狭三方縄文博物館 |
---|---|
ジャンル |
/ |
電話番号 |
0770-45-2270 |
住所 |
〒919-1331 福井県三方上中郡若狭町鳥浜122−12−1 |
HP |
https://www.town.fukui-wakasa.lg.jp/soshiki/wakasamikatajomonhakubutsukan/gyomuannai/955.html |
評価 |
3.9 |
周辺のオススメ

古墳のような大きい饅頭塚の様な建物の中にある小さな博物館。若狭エリアの縄文時代の発掘品展示が中心。レプリカで無くて現物が多いのは素晴らしい。チケットは年縞博物館と共通券がお得。