水汲み場で心癒す湧水の池。
正伝寺の特徴
西近江七福神の大黒天を祀った場所です。
滋賀県高島市の美しい池が魅力です。
八十八箇所や西国三十三箇所の寺院でもあります。
お寺さんの鐘の下に水汲み場があります近くを散歩している人に水汲みできる場所をたずねたら お寺さんで汲めるよと教えてもらいました。お寺さんに一声かけましたが早朝のためか返事が無かったので少し探索 鐘の下に水汲み場がありましたお庭には、池があり魚も泳いでいます。
かばたツアーの途中で寄らさせていただきました。普段ならまずこちらにくることは無いだろうと思う超ローカルなお寺です。湧水豊富に噴き出してます。
西近江七福神の大黒天がまつられています😃
高島郡八十八箇所第53番、高島西国三十三箇所第21番の寺院。ご詠歌『御法をば 正に伝へし 亀の池 深き誓ひぞ 如何で守るべき』
Peaceful and we'll maintained grounds, with pleasant pond. Quite small but worth a quick look if you're interested in Japanese shrines.
御朱印get!
テレビ情報。この針江地区は湧き水とともに生活している地域で家の中に湧き水と川を引き込み炊事をしている素敵な街。
名前 |
正伝寺 |
---|---|
ジャンル |
/ |
電話番号 |
0740-25-2241 |
住所 |
|
評価 |
3.4 |
周辺のオススメ

湧水の池が、綺麗です。セルフの御朱印あります。