蔵王山が見守る崋山神社の御朱印。
崋山神社の特徴
渡辺崋山の出身地で地元の誇りを感じる神社です。
背後に蔵王山を崇める絶妙なロケーションが魅力的です。
書き置きの御朱印は華山会館で受け取れます。
渡辺崋山様のゆかりの地。
崋山神社は、昭和21年、現在の崋山会館辺りに創建されましたが、伊勢湾台風により倒壊し、その後、現在の場所に再建されました本殿の中でお守りを購入できます御朱印(300円)を頂きました。
駐車場あります。(とても分かりにくい…)崋山会館で御朱印を頂けました。
とても綺麗にされた良い神社です。
渡辺崋山の出身地。画家としても有名です。
こざっぱりとした社殿で、粋な神気をしてました。御祭神は崋山 渡辺登という方。渡辺崋山(わたなべかざん)は、江戸時代後期の武士・画家。三河国田原藩士・家老。Wikipedia
背後に蔵王山を崇める絶妙なロケーションにある郷土誇りの人物を祀る神社。
書き手不在のため、書き置きの御朱印を頂きました。御朱印は、華山会館で頂けます。周りに学校があるためか、他の神社に比べるとにぎやかですかね。
神社を評価するなど恐れ多い。
名前 |
崋山神社 |
---|---|
ジャンル |
/ |
電話番号 |
0531-22-1700 |
住所 |
|
HP | |
評価 |
3.9 |
周辺のオススメ

愛知県田原市のイマドキの有名人と言えばオアシズ大久保さん&光浦さんでしょうか。それも一理ありますが、今一度表現を変えて田原市の偉人英雄と言えば、やはり『渡辺崋山公』一択ではないでしょうか。ここ崋山神社はまさに渡辺崋山公を祀るお社です。すぐ隣の田原城趾にある田原市博物館で渡辺崋山公について少しでも知ることが出来れば自然と此方の神社を参拝されることになるのではないでしょうか。今回初めてこの地を知り訪れさせて頂いた諸々の御縁に感謝申し上げて参拝させて頂きました。