水口囃子響くからくり時計。
東海道水口宿 大池町のからくり時計の特徴
時間になると水口囃子を演奏するからくり時計です。
水口曳山祭の曳山が近くにあります。
観光名所として訪れる人に便利なトイレ完備です。
この付近が東海道観光の中心部のようだ。奥に古城山と、その登り口のお寺(大岡寺)が見える。
こんなところにからくり人形があるとは。
時間になると水口囃子を演奏してくれるからくり時計。音割れしてる?そんなの関係ない。誰も観てないし、廃れてる?そんなの関係ない。街に広がる水口囃子は定時のBGMとなっています。出来れば今後、もう少し整備事業をして欲しいと思いますが、贅沢は言いません。
「水口曳山祭」の曳山のからくり時計です。
時間になると水口囃子を演奏してくれるからくり時計。音割れしてる?そんなの関係ない。誰も観てないし、廃れてる?そんなの関係ない。街に広がる水口囃子は定時のBGMとなっています。出来れば今後、もう少し整備事業をして欲しいと思いますが、贅沢は言いません。
特にすごいということもないですが、トイレもあります。からくり時計は、ちゃんと動いているのか、ちょっと心配になります。
名前 |
東海道水口宿 大池町のからくり時計 |
---|---|
ジャンル |
|
住所 |
|
HP | |
評価 |
3.1 |
周辺のオススメ

わざわざ行くほどの価値は感じなかったかな。