阿倍野歩道橋で花火を楽しむ。
阿倍野歩道橋の特徴
阿倍野ハルカスの玄関口で、絶景を楽しめます。
通天閣や天王寺動物園がよく見えるスポットです。
小鯛雀鮨鮨萬が命名権を取得した歴史ある橋です。
土曜日に行きました🙆🏻♂️淀川の花火大会の日ということもあり、多くの人が行き交っていました!有名な建築家の方が設計したということもあり、ずっと行きたかったので行けてよかったです!!天気も良くてよかった!またいきたい!
「あべの」でいちばんすきなばしょ。
あべのハルカスの玄関口です。キャラクターのあべのべあのフォトスポットがあります。円形の陸橋になっており天王寺公園や天王寺駅前、あべのキューズモールなどに繋がります。
通天閣や天王寺動物園がよく見えます。待ち合わせ場所にも良いと思います。
鮨屋萬助って誰ーっ ?(・◇・;) ?!ぶっちゃけ、以前のフツーの歩道橋の方が歩きやすかった。まぁ、キャッチセールスは多かったけど。
阿倍野歩道橋αちょっと揺れる設計にしてるのかな?眺めはいいよ~
平日の夕方なのに、道が空いていて!みんな写真を撮っていました♡のぞかな風景♫
阿倍野歩道橋の命名権を承応2(1653)年創業の「小鯛雀鮨鮨萬」が取得。
「鮨屋萬助歩道橋」の名称はネーミングライツによるものだとか。年間360万円だそうです。
名前 |
阿倍野歩道橋 |
---|---|
ジャンル |
|
住所 |
|
ストリートビューの情報は現状と異なる場合があります。
|
|
評価 |
4.1 |
周辺のオススメ

元々は1970年に架けられた歩道橋2013年にリニューアルされ現在に至る2013年土木学会関西支部技術賞を受賞2014年グッドデザイン賞を受賞なんで素直に〇にしなかったのか?というとabenoのaを図案化したから現在はネーミングライツで「友安製作所Cafe阿倍野歩道橋」という名前国道43号線、この辺りではあびこ筋と大阪府道30号、大阪市内では谷町筋が交わる交差点その直上で、JR天王寺駅・あべのハルカスあべのキューズモールへのペデストリアンデッキドン・キホーテ方面・阪堺天王寺駅前電停などをそれぞれに繋ぐ要所地上の交差部分には近くに横断歩道が無いので特に鉄道利用の人は必然的にここを利用する北西方面に通天閣と城っぽい何かが見えて夕日がキレイと評判らしい個人的にはミオの上層階へ行けば?と思うけど...