神武天皇ゆかりの静かな海。
亀石神社の特徴
のんびりと波の音を聞きながら訪れることができる、落ち着いた空間です。
神武東征ゆかりの神社で、初代神武天皇に関連する歴史を感じられます。
水門湾では、7月17日に賑やかなしゃぎり舟のイベントが行われます。
花火が上がると聞いてやってきました。まだ日の有る内から場所取りしたお陰でかなり良い角度でシャギリ船と花火を観れました。
私が行った時は引き潮の状況だったようです。満ち潮時には水没する事があり、そのため境内の佇まいは独特のものがあります。「亀石」は長年、海水による摩耗が入った為か凹凸が無くのっぺりして見えます。
駐車場はありません‼️正面の道脇に数台停めれるかもです😅天気の良い日には椅子を持ってきて、海を眺めるのもありかもです。
10月中旬午前中に行きました。なかなか神秘的な場所でした。御賽銭を入れる際は、足が濡れても良いように。
波の音を聞きながらのんびりさせてもらいました。駐車場やトイレはないためお気をつけください。黄昏るにはいい場所。
紅葉の季節で夕方がキレイだと聞いて行きました。テレビで紹介されたらしく人が多かったです。いつもはひとがあまりいないんですが…でも本当にキレイでした。またゆっくり訪れたいと思います。
神武東征ゆかりの神社。確かに亀に見える。
お参り出来て良かったです。ありがとうございます。
亀のような形の岩が。「亀石神社」と書いて、「かめいわじんじゃ」と読むそうです。なんか昔は船が行き来して、お祭りなともあったそうです。なんか時間の流れを感じますね。
名前 |
亀石神社 |
---|---|
ジャンル |
|
住所 |
|
評価 |
4.0 |
周辺のオススメ

とても静かでいい景観です。車両停めるなら神社より数メートル南へ行くと空き地がありましたよ。