水口城の歴史を楽しむ旅。
水口城資料館の特徴
水口城内に位置するため、歴史的な雰囲気を存分に楽しめる場所です。
洋剣レイピアの精緻なレプリカが展示され、美しさに魅了されました。
合同入場券で300円という破格の料金で地域の歴史に触れられます。
資料館に入れなかったので周囲を散策しました。とても趣がありました。
2023.5月、水口城の中にある 洋剣レイピアを拝見し行った レプリカがだ精緻で美しかった 水口城の中にあるが入口の橋が朽ち始めている為に通れない まるで閉館のように見えるが入口を通り過ぎ左に曲がり隣接する学校のグランド沿いに行くと北側の入口がある パーキングもグランド右側にある 凹地だが20台くらいは止められそう ここに車を停めたまま水口歴史民俗資料館に歩いて行くのもいい 4〜5分だ 途中で近江鉄道が町の中を走っていて風情があって歩くのもいいなあ、2館共通券で300円は破格だ2階の窓から岡山水口城が見える、当時その城の石垣の石を持ってきて創建された。
木造造りです。正面入り口は使えず、高校の野球グランド側の裏から入ります。駐車場があるのですが何処かわかりずらい。
近くに住んでいながらにして初めて来ました。いろんなルーツをしることが出来ました。さくらが満開でお天気にも恵まれて楽しめました。
トラピックスのツアーで行きました。城好きの方向きの施設ですね。私は暇でした。
御成橋は改修のため渡れませんでした。資料館へは水口高校の運動場との境界を90°半時計回りに進みます。館内はジオラマ以外撮影禁止でしたが、中からはかつて水口岡山城のあった辺りの山並みが見られました。また、館内では水口城についてのビデオが上映されていて、希望者は水口岡山城についてのビデオも見られます。
入場料100円です。内部見学できます。私の時は他に誰もおられなかった為、館長さんが親切に案内、説明して下さりました。水口周辺の🍁紅葉の綺麗なお寺さんも教えて下さりました。有難うございました。
こじんまりとした資料館です。近くの歴史資料館と合わせて大人200円でした。原則内部撮影は禁止されており、ミニチュアモデルは撮影可能です。この戦用ではない城の生立ち、会津加藤藩以降の加藤家の役割、東海道軍事所要から宿場町としての発展等じっくり楽しめます。2階には近隣の山城跡や平地城跡の場所と解説が展示されて、水口岡山城跡を臨む事が出来ます。結構面白く過ごせました。後は観光スポットとするなら城下町、宿場町としての魅力を打ち出さないと厳しいかな。
水口高校書道部の皆さんありがとうございまする元気になりました❗️( *´艸`)
名前 |
水口城資料館 |
---|---|
ジャンル |
/ |
電話番号 |
0748-63-5577 |
住所 |
|
HP | |
評価 |
3.7 |
周辺のオススメ

受付方がとても親切、感じも良く楽しい時間を過ごされました。