都内一番のヤキトン、味わおう!
もつ焼き じんちゃんの特徴
もつ焼きとやきとんの美味しさが特に際立つ名店です。
煮込みのパフォーマンスが独自で、都内一を誇ります。
一見のカウンターのみという独特なスタイルの居酒屋です。
どこが無愛想なんだろう?気持ちよく鼻歌歌いながら凄く美味しいもの出してくれる。出される食べ物にその人のハートを感じないかね?無愛想だったらこんな上品で気の届いた美味しいもの出せないよ?無愛想とか言ってる人、味覚音痴だし感謝が足りない。一人で切り盛りしてるんだからスムーズに無理なく仕事できてかつ自分の満足の行くものを出せるためのシステムとかこだわりじゃない。
何年かぶりに、やきとんうまい!
!!店主はもう喫煙していません!!2019年は3回お伺いしましたが、一度も喫煙していませんでした。自分にとってはもつ焼きの聖地のような存在です。それなりにもつ焼きを食べ歩いたつもりですが、こちらの料理は串焼きも煮込みも一品料理もレベルが違うという印象です。もし本気で他と比べて「美味しくない」と言っている方がいるのであれば、失礼ですが「本当ですか?」と言いたくなります。行列に並んででも食べたいと思わせるお店で、2012年から通っています。半ばコース料理のようなスタイルで、前菜・小皿料理→串焼き→煮込み(以前は煮込みが最初でした)の順番で、どの料理も全てのお客さんに同時に出されます。どれを食べるかはお客さんが選ぶことが出来ますが、前述の通りのスタイルなので注文は最初に紙に書いて渡すのみで、途中で追加することは出来ません。またお客さんを入れるタイミングも一巡目、二巡目と同時に入れ替えます。これは店主お一人で全てを回すために考え抜かれたスタイルだと思います。そして、あの料理をあの値段で出しているのは、全てお一人で回しているからこそ。だからルールが多いのは仕方ないと思うし、ルールさえ守れば、変なことは言われないと思います。サービスについて、言いたくなる人もいるかもしれませんが、私も正直始めは戸惑ったものの、慣れればあの雰囲気も味の一つと楽しめるレベルだと個人的には思います。自分は通い始めてまだ2回目の来店時に、あるちょっとしたことでこちらの店主に丁重にお詫びをされたことがあります。相手がもし根っから理不尽で横柄な人物であれば、あのようなことは無かったのではないかと思っています。ちゃんとお客さんを大事にされていると思います。
確かに皆さんがおっしゃる通り店主はぶっきらぼうな物言いします。その上トイレはビルの共同トイレ!古い上に男女一緒です。カウンターのみの席はとても狭く荷物を置くスペースもありません。トイレに行くときは倒れかからない様そろり、そろりと~。ある意味昭和の古き良き時代の横丁酒場にあるような小さなお店。お隣さんとも近いので、大きめな方だと何度もぶつかります。当然デートには不向き。只、もつ煮、レバパテを手作りで仕込み、肉刺身を出し、串刺しu0026炭火焼きまで全てたった一人でこなしドリンクは焼酎キンミヤをケチらず使用し安値で提供、お通しもとりません。アルコール飲まない方は入れません、一杯しか飲まない方は席料500円です。お店のルールや雰囲気が独特なので自分に合えばお得なお店です。
食べればわかる、筍然に増えたら焼きとんとは違うのです老舗の良さ、先人の功績、それを高める仕事が此処に。
接客は最悪、、、、18時半過ぎまで焼き鳥焼かないなんて、、味は美味しいけど、同じくらいのクオリティでもっとまともな接客の店はある感じ、、、
カウンターのみの居酒屋で、ルールや縛りが多いが味はなかなかのお店。店主だけで店を取りまわすのも見事。
安い以外は取り柄なし。別にうまくありません。むしろ店長の傲慢な態度に不快な思いをするお客さんが多いと思います。お客さんにぞんざいな言葉で命令しちゃダメ食べ物は投げちゃダメ。食事は楽しくしたいですねえ。
my best motsu-yaki restaurant ever!
名前 |
もつ焼き じんちゃん |
---|---|
ジャンル |
/ |
住所 |
|
評価 |
3.9 |
周辺のオススメ

これまで3度訪問してきましたが、毎回大満足です。絶品のもつ焼きが頂けます。営業時間終盤は売り切れの品が多いので注意が必要です。生ピーマンを齧りつつ、もつ焼きをつまむのが最高です。オススメです。