滋賀の心、現存する一里塚。
今宿一里塚の特徴
滋賀県内で唯一残る中仙道の一里塚です。
江戸日本橋から128番目に位置する歴史的な場所です。
旧中山道に静かに佇む貴重な文化財です。
やはり一里塚には大木が似合う次の宿場に心が馳せる❤
何にもありませんが、県内唯一の一里塚。
滋賀県で唯一残っている一里塚です。当時の木は枯れて脇芽が育ったのが現在の木だそうですが、立派な大木です。ベンチもあるので当時を偲びながら休憩するといいですよ~
守山で一泊したのでついでに訪問。一度木が枯れたそうだが、現在は復活。かなりキレイに残っている。こういうキレイな一里塚を見ると、マニアの気持ちが分かる気がする。なお旧中山道は一方通行で狭く、かつ周辺にコインパーキング含めた駐車場らしきものがないので注意。私は休日の早朝だったので、近場の信金にハザード出して一時駐車させてもらった。あまり推奨されないかと、、、。
こういったものは大切に残して頂きたい。
滋賀県唯一の残っている一里塚。
滋賀県内で現存する中仙道唯一の一里塚だそうです。
住宅街を通る旧中山道にポツリ。
滋賀県内に唯一残っている1里塚らしい。
名前 |
今宿一里塚 |
---|---|
ジャンル |
|
住所 |
|
HP |
http://www.shiga-ec.ed.jp/www/contents/1438304524592/html/common/other/55d173d3047.pdf |
評価 |
4.0 |
周辺のオススメ

江戸日本橋から128番目の一里塚です。現存している貴重な遺構です。立派ですね。地元の方々が手入れをしてくれているのでしょう。