栗東で歴史を無料体験!
栗東歴史民俗博物館の特徴
手原駅開業100周年の企画展示が見逃せない、充実した博物館です。
無料で栗東市の歴史を、宗教や生活道具を通して学べます。
かまど炊き体験に参加して、昔の生活を楽しく体験できます。
色々な楽しい展示が無料で拝見出来ます。
子供の展覧会で初めてのうかがいました。狛坂磨崖仏のおおきなレプリカがありました。本物を見に行きたくなりました。
11/6(日)まで、手原駅開業100周年の企画展示をされています。開業に向けた資料や駅関連の所蔵品など栗東の歴史を感じました。
静かできれいな施設です。毎年8月には終戦関連の展示をされています。
滋賀県の典型的な昔の生活例を見ることができる。博物館の方も親切です。
まぁ面白いといえば面白い。タダで入れるだけあってあまり豪華なものはないが、正面にある磨崖仏や魂抜きをしてないんじゃなかろうかと思うくらい迫力のある仏像、たまに来るくらいならとても楽しめるし、刊行物があるところも面白かった。
静かです。当たり前か😅地域の歴史と文化にスポットを当て紹介される小地域展は見応えあります。
無料だが、興味深い展示があり楽しめる。
栗太郡の仏像を見に行きました。できた頃を知ってるいる人間としては建物の老朽化を感じ悲しく感じる部分もあります。定期的に面白い展示があります。有料でも行きますよ。
名前 |
栗東歴史民俗博物館 |
---|---|
ジャンル |
/ |
電話番号 |
077-554-2733 |
住所 |
|
HP | |
評価 |
3.9 |
周辺のオススメ

地方の無料の博物館ですが、展示は充実しています。目録の更新などもされていて、しっかりと運営されていると感じました。