毎年のえべっさんで発見!
南市恵毘須神社の特徴
春日大社の境外社で、普段は門が閉まっている独特な神社です。
奈良町の古い住宅街に位置し、こじんまりとした雰囲気があります。
毎年1回の初恵比寿で、参拝する人々が訪れる人気の神社です。
奈良町のこじんまりした恵比寿神社。TV放映なんて奈良局でしか流れないけど、周辺のとおり狭いだけに案外と活気があります。訪れたのはまさに日暮れ時の人通りも少なってからでしたけど。落ち着いた趣はありますよね。
御朱印をいただきました。南市恵毘須神社(300)駐車場:なし拝観料:無料毎年1月の初戎のときにのみ御朱印をいただくことができます。多くの方が参拝に参られて行列ができていました。本殿に向かって右側で笹の販売。左側でお守りや御札を販売されており、こちらで書置きタイプの御朱印をいただきました。
商店街を少し歩いて左に、古い住宅街に小さな神社があります。奈良の古い町並みの良い雰囲気です。昨年から行ってますが5日が出勤なんで4日宵えびすで参拝しました。夜も良い感じです。笹が2000円なのが高いような・・・
南市恵比寿神社。
1/5に初恵比寿があります。
毎年1回だけ5日恵比寿で参拝に行きます。市場の守護神としてまつられた神社で、創建は鎌倉時代だそうです。とても小さいです。当日は、境内では吉兆笹が売られてます。参道にも縁起ものを売る店があります。
毎年のえべっさん、行ってます。
名前 |
南市恵毘須神社 |
---|---|
ジャンル |
|
電話番号 |
0742-22-7788 |
住所 |
|
HP |
https://nara-jisya.info/2019/01/03/%E6%81%B5%E6%AF%94%E9%A0%88%E7%A5%9E%E7%A4%BE/ |
評価 |
3.8 |
周辺のオススメ

春日大社の境外社に多いのですが、こちらも普段は門が閉まっており、外からの参拝となります。町中に溶け込んだ小さな御社の日常を見ておくと、えびす祭の特別感がアップするのでは。