松阪もめんで歴史と体験を!
松阪市産業振興センターの特徴
松阪もめん手織センターで松坂の歴史を学ぶことができます。
貴重な松阪木綿の良品をお土産として購入可能です。
機織り体験ができ、短時間で集中した楽しい時間を過ごせます。
ここで松坂の歴史を学んでから観光に行くと理解が深まるのでおすすめです。
機織り体験しました🙋楽しかったですよ😃短時間ですが、集中することが出来ました。作品は花瓶のしたにひいてます🎵
松阪木綿の良品を販売していた。
建物裏に駐車場があり、1階に松阪木綿センターがあります。資格試験の会場として利用される方も多く、駐車場がいっぱいの場合はすぐ近くの市役所に停めたりしているようです。交差点をはさんで和田金方面には有料駐車場もあります。松阪木綿センターでは松阪木綿の衣類等が販売されており、デニムのような見た目でもあるのでシルエットを今どきにしたらネットとかでも売れるんじゃないかと感じました。
松阪城址から松阪駅に向かう途中に位置しています。三井家跡や松阪牛の有名レストランの近くにありますが、あまり多くの観光客が着ている雰囲気はありませんでした。訪問して初めて知ったのですが松阪は江戸時代、木綿で有名だったようです。三井家を代表とする松阪商人の流通の力もあったことと思います。江戸時代、「松阪を着る」といえば松阪で織られた木綿絣を着る事だったようです。その木綿の製品を扱っています。体験ができるように織機も準備してありました。反物からコースター、アパレル製品まで扱っており、時間があれば訪れたい場所だと思います。
建物裏の駐車場は台数が少なく、すぐに満車になります休日は、松阪市役所/駐車場(徒歩1分)が利用できます。1Fには、松阪木綿手織りセンターがあり、機織り体験や松阪木綿を利用した様々な魅力的な商品がたくさんあります。
なかなかのお土産が購入できます!係の人も親切で丁寧ですよ!
名前 |
松阪市産業振興センター |
---|---|
ジャンル |
|
電話番号 |
0598-26-5557 |
住所 |
|
HP | |
評価 |
4.2 |
周辺のオススメ

この施設の中に「松阪もめん手織センター」が入っている。手織体験の他、松阪木綿の生地や製品を販売している。松阪木綿は藍の先染の綿織物。途絶えかけていた松阪木綿は行政の後援の元で松阪木綿振興会が設立され今に伝わる。手織は「ゆうづる会」、機械織は「御絲織物」の生地となっている。松阪はこの本町とその近隣に昔の町並みが残る。製品はここの他に内宮参道の「もめんや藍」でも販売している。