1468年建立の風情ある神社。
伊砂砂神社の特徴
渋川城跡がある風情のある神社で、歴史を感じる場所です。
本殿は1468年に建立された国の重要文化財です。
健康福寿の神様を祀り、遠方からも参拝者が訪れます。
静かで雰囲気のある神社様です。木々がたくさんあり、緑にも癒されました。春の心地の良い風が吹いていて、清らかな気持ちで参拝させていただきました。ありがとうございました。
中山道を歩いている途中に立ち寄った、ちょっと変わった名前の神社。狛鳥?が気になる。健康福寿の神さまを中心に五つの神様が祀られています。感謝です。
2023/8/22(土) 午前9時電車で草津に来ましたが、朝時間が有ったので、スマホで検索してタクシーで訪れました。御朱印を頂こうと思いましたが、どなたもいらっしゃらず、社務所も鍵が掛かっていたので、諦めてお参りしてお賽銭を奮発して帰りました。
こじんまりした可愛い神社です、30円でおみくじ引いたら大吉でした。
5月3日お祭り神輿が巡行元気いいね!
菌神社をお参りして、伊砂砂神社もお参りして御朱印を頂戴したいと思ってましたが、コロナのため授かれませんでした。コロナの制限は全解除なっているのでいただけるのではと両神社参ったのに……御朱印を求めて行かれる際は電話で確認されてからが良いかと思います。
地域に愛されている神社です。今日も行ってきました!お参りするとすっきりとした気持ちになるのでぜひぜひこの地域でない方もいらしてください(^-^)いつもありがとうございます♪
私の産土神様の社でした。歴史ある神社でした。6月には夏の行事があるそうですよ。
とても立派な本殿でした。摂社も幾つもあり、ゆっくり参拝させて頂きました。鳥居と本殿にある狛犬が、どちらも愛嬌のある顔をしていました。拝殿に絵馬が掛けられているのが珍しく思いました。
名前 |
伊砂砂神社 |
---|---|
ジャンル |
/ |
電話番号 |
077-562-1725 |
住所 |
|
HP | |
評価 |
3.8 |
周辺のオススメ

渋川城跡でもあるようです。堀は城の遺構かもしれません。街道沿いの石垣は鎌倉時代から続くもののようです。