草津宿で発見!
草津宿江戸口見附 横町道標の特徴
草津駅から徒歩約15分でアクセス抜群です。
道標には左 東海道いせ道との刻印があります。
江戸時代の雰囲気を感じる常夜燈が魅力です。
草津宿に行くついでに寄ってみてはいかがでしょうか?
草津駅から歩いて15分程度。ウォーキングがてら寄りました。
道標には「左 東海道いせ道 右 金勝寺志がらき道」と刻まれています。
草津宿江戸見附(江戸側の宿場入口)に〔横町道標〕と呼ばれる道標が建っている。右 金勝寺志がらき道左 東海道いせ道文化13年(1816)3月に建てられた道標。観光案内所で教えてもらったが、金勝寺は寺名の場合は「こんしょうじ」であり、地名の場合は「こんぜ」と読むとのこと。「志がらき」は「信楽」。この場所はかつての草津川の堤防。草津川は平成14年(2002)に付け替えが行われ、跡地は公園になっている。道標は最初の位置から少し移動されている。
常夜燈があります。
名前 |
草津宿江戸口見附 横町道標 |
---|---|
ジャンル |
|
住所 |
|
評価 |
3.5 |
周辺のオススメ

ここから西は草津宿だと示す道標です。