特上握りと絶品穴子丼。
すしの貴伸(たかしん)の特徴
大将と女将さんが営む良心的な寿司屋で、初の一人寿司デビューに最適でした。
特上握りや焼きあなご丼がとても美味しく、穴子の焼き具合が絶妙でした。
東北ひとり旅、こちらに行ってみたくて、近くのホテルに宿泊しました。生牡蠣で身体がプルプル震え、大将おまかせ3貫のまぐろの漬けは初めて食べる美味しさにまたプルプル震え、生タコにも震え、穴子は目が回る美味しさ! 焼きたて卵焼きも最高でした。次回は気になっていた「めかぶのバター焼き」も注文しますね。大将と息子君ともお喋りが楽しかったです♪
せっかく仙台に来たのでということで、特上握りを頂きましたが、非常に美味でした。高級なネタが美味しいのはもちろんなのですが、個人的には巻物や卵、味噌汁へのこだわりも感じられて良かったです。日本酒も合わせて昼間から整ってしまいました。一点だけ、注文のボタンのようなものがテーブル席には設置されていたのですが、ランチだからか特にそれに関する説明がなかったので注文方法だけ謎でした。ただ、雰囲気も非常に良く、味も最高だったので、また仙台に来る機会があれば是非訪れたいと思います。
けっこう前ですが、昼に通った時に気になって入りました。内装は随所に拘りが感じられますね。カウンターはガラス張りで敷石が有ります。色々と大皿などが飾られていて、目に楽しいです。何か液晶が付いた変わった物が有ると思ったら、配膳ロボットでした。個人経営の寿司屋での導入は珍しいですね。賛否両論有りそうですが、私は容認派です。人手不足の解消や、経費削減に繋がりますからね。席はカウンター6。奥に小上がりとテーブルが有るみたいですが、カウンターに座ったので未確認です。頼んだのは《多めの特上12貫》3960円。《うに茶わん蒸し》1419円。合計5379円です。クレカ使えました。流石に値段相応に良いネタが出ました。握りもしっかりしていて、シャリの固さや配合も好みでした。玉子も店で焼いているのが良いですね。拘りの有るマグロや穴子は、拘るだけあって上質で美味しかったです。ウニは国産じゃないのかも。イクラは時季的にマス子かな?シャリは酒粕を絞った物を足しているとか言っていたかな?砂糖を控えめにしながら、甘味を出す工夫をしているらしいです。うに茶碗蒸しは、塩メインで味付けしています。好みが別れる味でしょうが、出汁が強いとウニの味がボヤけるでしょうから、私は良いと思います。流石に北海道産のウニではないでしょうが、充分に美味しかったです。大将が話し好きな面白い方で、けっこうぶっちゃけた寿司屋事情なんかも話してくれて面白かったです。また近くに来たら寄りたいです。ごちそうさまでした。
今、玉子焼きが焼き上がったのでいかがてすかと、美しい女将さんがお薦めしてくれたので、早速注文。温かくふわふわで美味しいにぎりでした。今日のお薦めのお品書きもあり、新鮮な魚介類を味わうことが出来ました。穴子の一本にぎりもお勧めです。
初の1人寿司屋デビューです。綺麗なおかみさんに丁寧に接客してもらい、緊張感もすぐほぐれました。お刺身盛りとホヤ(お初)の天ぷら+お刺身をちょっとだけを戴きました。すごく新鮮なホヤは美味しかったです。ご馳走さまでした。はじめてのホヤがこのお店で良かったです。お子さまも話し相手になっていただきありがとうございました(笑)楽しかったですよーまた、多賀城に来たらよります。
更新です2年ぶり?にランチで上にぎり2
ランチタイムに最近よく来ます♪✨石臼も田舎蕎麦もミニ丼とセットで大満足💖
特上の多めをランチでいただきました。どれも職人のこだわりを感じる厳選されたネタ、シャリでとても美味しかったです。卵焼きをお店で焼いており、出来たてほやほやをいただける珍しいお店です。穴子寿司はふわっふわで、これを食べないとすしの貴伸に来た意味がないと言っても過言ではないので、ぜひ足を運んだ際には必ず食べていただきたいです。ごちそうさまでした。
『にぎり上』『焼きあなご丼』を頂きました。寿司ネタは新鮮でどれも美味しい。なかでもマグロが絶品!あなご丼も、ふわふわと柔らかく口当たりが良くて感動。家族水入らずで、大満足のランチ時間を過ごせました。帰り際、親方からアワビの貝殻で作った魔除けの飾り物をプレゼントされました。コロナが終息しますように!また利用したいお店が増えました。
名前 |
すしの貴伸(たかしん) |
---|---|
ジャンル |
/ |
電話番号 |
022-363-4147 |
住所 |
|
HP | |
評価 |
3.9 |
周辺のオススメ

大将と女将さんの二人でやられている とても 良心的な鮨屋さんです。ぜひ 食べに行くならカウンターがおすすめです。殻付きのウニはおすすめです。😀