滋賀の湖魚と八珍、家庭的な味。
からっ風の特徴
家族経営のアットホームな雰囲気が魅力です。
滋賀県の新鮮な食材を活かした料理が自慢です。
リーズナブルなお値段で美味しい日替わりランチが楽しめます。
親子3代でやってる家族経営の素晴らしい店。店名は群馬出身の女将さんの命名。琵琶湖八珍を始めとする滋賀の旬の食材をいただけます!滋賀のお酒も。
まず一人飲みに慣れてる方へ雰囲気、料理どちらも良です。地元に愛されている理由が分かる良いお店。一人でふらっと天ぷらと地酒で楽しめます。観光、ご夫婦等の方へ料理によってお塩を変えたり、京都寄りの優しい味だけど、下処理等丁寧にやっているお店です。オススメします。
群馬県からの訪問、雰囲気もよく、料理も美味しかったです。機会がありましたら、また伺います。
滋賀県ならではの素材を使ったお料理と地酒、店員さんのあたたかい接客が特徴のお店です。旅行者で滋賀ならではの味を求めている方ならここで間違いないかと。唐揚げやだし巻きなど定番居酒屋メニューも美味しいです。
滋賀の食材の料理を美味しくいただけました!全て手作りなのも良い点です。今度は友人と一緒に行きたいです。
琵琶湖八珍や地酒も勿論良いのですが、通常メニューのおばんざい、天ぷら、ハムエッグ、目玉焼きご飯等もお値段以上に美味しいです。お店の方々も良い距離で話しかけて下さり、知ってしまったら通いたくなります。
滋賀の美味しい美味しいお酒とお魚など近江料理が食べられます!その日によって出会えるお魚あったりするのも嬉しい。今回はこの季節には珍しい琵琶湖マスいただきました!滋賀にもこんな美味しいお魚あるんだーと知ることのできる素敵なお店です。また行きたいお店です。
琵琶湖の美味しい魚、「湖魚」。琵琶湖には15種もの固有種が存在しています。中でも人気の8種(ビワマス、ニゴロブナ、ホンモロコ、イサザ、ゴリ、コアユ、スジエビ、ハス)を「琵琶湖八珍」と名付け、地元の特産品としてPRしています。そうした湖魚を大切にして、美味しい料理を出してくれるお店が「からっ風」。この日は・ホンモロコの焼き酢・ビワマスの刺身(その日の朝に獲れたもの、3日間熟成させたもの、炙ったものの3種)・この季節限定でしか味わえないヒウオ(アユの稚魚)の釜揚げ・浅茅生(滋賀大津の銘酒)の酒粕で作ったビワマスの粕汁・・・などを食べました。滋賀県産を中心に地酒もそろい、幸せなひとときを過ごせる、隠れ家的なお店です☺
元々八百屋さんだけあって、お野菜系のお惣菜がとても美味しいです。琵琶湖産の小魚等を使った料理も多いので、県外の人を連れて行くのにもお勧めです。
名前 |
からっ風 |
---|---|
ジャンル |
/ |
電話番号 |
077-522-4068 |
住所 |
|
HP | |
評価 |
4.5 |
周辺のオススメ

最高です。平日なのにお客さんがたくさんでした。おすすめの近江料理を聞いたら一緒に考えてくれて、お酒の好みを伝えるとオススメを教えてくれて、接客も味も素晴らしくて、本当に大満足です。大津に泊まる時は必ず行くべきお店だと思います。おすすめ。