明治の餅屋で味わう青きな粉。
三井寺力餅本家の特徴
明治二年創業の老舗で、滋賀の名物三井寺力餅を提供しています。
青大豆と抹茶を使用したオリジナルのきな粉が、甘さ控えめのお餅と絶妙に絡みます。
浜大津駅近くで、朝7時から営業し、便利な立地で特別なお茶とお餅が楽しめます。
どこにでもありそうな「街の餅屋」っぽい雰囲気なのですが、じつは明治二年創業の大津の大老舗。「力餅」って言うんだそうです。宝塚の「乙女餅」、つまりきなこ餅をまろやかにした生地で、食感に砂糖のジャリっとさが加わって非常においしい。お店に入ると和菓子売り場があり、そこで「力餅」が作られています。そこの脇を通り過ぎると、工房直結のイートインスペースがあり、そこでお茶と例の「力餅」を食べることができます。非常にもおいしいのですが、大津以外での購入は難しいようです。大津に行った際の「行ってみたいリスト」に加えてもいいでしょう。おすすめ。
初めての訪問。老舗で力餅が有名なお店なので楽しみにしていました。暑さも残る時期だったので注文は「力餅ソフトクリーム マロン」670円庭園を見ながら食べる和菓子はとっても落ち着きます。力餅は柔らかく抹茶と大豆を使ったお粉が格別でした。マロンソフトも栗が入っていて美味しいです。季節限定を選びました。三井寺力餅は琵琶湖ホテルの売店に置かれていたのでお土産に買って帰りました。また、リピートしたいお店です。
滋賀の名物を調べた時に良く出てきたので伺いました。団子では無いお餅の柔らかさと、たっぷりのきな粉がとても美味しかったです。アイスクリームも濃厚で満足でした。アイスにも小さなお茶が付いていて助かりました。店内奥には雰囲気あるイートインスペースがあり、ゆっくり足を休めることができます。店員さんも親切で、良い時間を過ごすことが出来ました。
創業1869年、武蔵坊弁慶の怪力にちなんで作られた銘菓“三井寺力餅”の本店。ひとつひとつ手作りでつくられているそう。京阪浜大津駅から徒歩1分。路面電車の線路沿いにあります。駐車場は無いので、周辺コインパーキングへ。平日昼過ぎ、店内8割入。お店に入ると香ばしいきな粉の香り〜イートインの場合はレジ横で注文後席へと案内です。支払は後程レジで。レジやショーケース手前にもイートインスペースがありますが、奥にはテーブル席や坪庭が見えるお席もありました。緑が見えて涼しげです。青っぽい青大豆のきな粉には抹茶が入ってるそう。そうなんや!きな粉たっぶり。お砂糖と混ざってて、家のきな粉餅の味っぽくてほっこり懐かしい〜注文してから仕上げるとのだんごはもちもちで柔らか〜結構しっかり甘めです。暑い日だったので、ほっとひと息つけましたー。
力餅,お願いしてから作るのですね.5本のお土産と1本その場で食べるものをお願いしました.想像していたよりも,とてもおいしかったです.歩いて行ける範囲に,琵琶湖疎水もあるし,珍しい路面「鉄道」も走っていますので,見どころも十二分.桜の季節でしたので,疎水沿いはとてもきれいでした.また,古い日本家屋も多く残っており,散策が楽しかったです.車での訪問でした.駐車場は周辺にコインパーキングがいくつかあります.一番は明日都公共駐車場でしょうか.30分150円ですが,最初の30分無料なので,周辺散策してもお安く止められました.
すごく美味しい。粉がこれでもかというほどあるが、ほんのり塩味、甘味とても美味しく、お餅も柔らかい。今回三箱持ち帰りしたけど、お店でも食べておけばよかった。仕事で大津、三井寺の近くに行った時は必ず寄ろうと思う。店の前の道路を4両編成のおけいはんがゆっくり通過して行きます。これも珍しい。お店の前を電車が走るお餅屋さんです。
朝7:00から営業してるそうなので、早速寄ってみました!明治二年創業の超老舗で中にはサインがたくさん掲げられており、目の前でおばあちゃんたちがせっせと餅を作ってくれます。きなこ棒みたいな感じで粉が舞うので食べる時注意!ですが、餅は出来立てで柔らかくて美味しいし、かかってる粉がなんとも言えない美味しさ。粉だけで売って欲しいくらい気に入った。初見な味わいだなぁと思ったら青大豆でできたきな粉なんですね。3本324円〜買えるので手頃。滋賀旅行に来たらまた絶対寄りたいなぁ。もっと人気が出ていいと思うお店でした。
青大豆と抹茶のかかった半透明なお餅。柔らかいけれどもっちりしていて美味でした。明治二年創業の老舗で献上品としても愛されたようです。添加物無添加で賞味期限は2日なのも安心です。ただ、きな粉に砂糖が多すぎて甘ったるいのでもう少し軽めの甘さがいいなと思いました。
早朝から営業されていて助かります!ふわふわお餅の上にグラニュー糖がまぶしてあり、それが大量のきな粉に埋まっています。ほんのり青みがかったきな粉は、香ばしくておいしい。お餅のふわふわとグラニュー糖のジャリ感が面白いです。お餅自体が甘くなくていい!翌日硬くなったらレンジでと書いてありましたが、翌日でも十分やわらかく美味しくいただけました。たくさん残ってしまうきな粉は、もったいないので牛乳に入れて飲みます。文字に起こすとケチっぽいけど、これがまた美味しくてハマるのでぜひ他の方にもやっていただきたいです。市販されているものよりサッと溶けて口当たりがいいです。きな粉だけで売ってほしいくらいです。笑。
名前 |
三井寺力餅本家 |
---|---|
ジャンル |
|
電話番号 |
077-524-2689 |
住所 |
|
HP | |
評価 |
4.4 |
周辺のオススメ

びわ湖浜大津駅近くにある明治2年創業の老舗お茶所前々から気になっていて大津に行く機会があって立ち寄ってみました・力餅とお茶 ¥550-・三井寺力餅 ご家庭用 6本 ¥777-(テイクアウト)こちらのお店の青いきな粉は青大豆のきな粉と抹茶をブレンドしたオリジナルのきな粉で柔らかいお餅との相性抜群シンプルやけど凄く美味しくいただけました滋賀県内にしか出店していないので大津にきた際は是非行ってみてください📸Nikon Zfc📷NIKKOR Z 28mm f/2.8(Special Edition)